Sample UV Surface Node
https://gyazo.com/9bf10d2d87f74c7a36ffb9048ccf9a31
https://docs.blender.org/manual/en/latest/modeling/geometry_nodes/mesh/sample/sample_uv_surface.html
Node (Geometry Nodes)
入力
Mesh
Sample元のGeometry
このGeometryからValueに入力したものを取得する
Value
取得したい値
UV Map
Meshに入力したGeometryで評価されるUVMap
UVMapのUV islandが被ってないようにしている必要があります
Map Range Nodeでいう、Fromの方のイメージ
Sample UV
SampleするためのUV
3番目、つまりZの値は使わない
UVMapにZの値も保持されてたら使うのかも…?
Map Range Nodeでいう、Toの方のイメージ
出力
Value
入力のValue
Is Valid
Valueが正しく出力されているかどうかのBoolean
UV islandが被ってたり、UV Map上でなにもないところをSample UVで指定していたら0が返される
例
https://gyazo.com/b8d4738ec3964f5f1ac9f03054e0f277https://gyazo.com/c084d1b2ca1076d1a262b59df3b32e18
このノード構成でPointがGridの左下にいる理由は、以下の指示をして取得したVectorをSet Position Nodeに入力しているから
Gridから取ってきてください
ValueはPositionを取ってきてください
そのGridのUV Mapはこれをつかってください
UV Mapが0,0,0の位置からPositionを取ってきてください
というような感じ
https://scrapbox.io/files/661e83ba9d27310025ff52d9.mp4
ちゃんと補間されたりする
https://scrapbox.io/files/661e84e810daff0025129288.mp4
注意点としてはメッシュの歪み具合によってTriangulation(Quad Tessellation?)される方向がかわってUVの補間され方が変わってしまう場合がある
これぐらい歪んでしまって、色々ちらついたりする場合は何かしらで先に三角ポリゴン化しておくのが吉かも