onbiz
もの管理装置の作成
I2C通信方法
obniz_GPIO入力確認方法
onbiz参加
もの管理装置の作成:装置名:オブストゥ
問題点:買い物に行く際に、普段ストックしておいてあっても、いつの間にか使ってしまっていて気が付かない時がある。
作成するものの概要:
今回は、上記問題に対して、onbizを使用して、スマホで、ストックしているものがあるかどうか判別する装置の作成を行い、買い物時の忘れ物防止装置を作成する。
動作について:
スイッチの情報を取得
スイッチのON/OFFの情報を元に、webブラウザに状態の表示
スイッチON:ものがあり
スイッチOFF:ものがない
常時ブラウザを開くと確認が出来る。
識別動作
ラインでメッセージを送る。
onbizでメッセージを受け取る。
スイッチの状態を監視する。
スイッチ(or圧電センサ)がONの時ものがある。
スイッチ(or圧電センサ)がOFFの時ものがないと判断する。
判断したON/OFFの結果をラインのメッセージで送信する。
ラインに通知がくる。
複数の物を感知する方法について
2つのセンサーを使用し、2個のセンサーの比を算出、それを初期設定で登録し、複数のものの管理が出来るようにする。
確認方法:
ラインでメッセージを送信。
その時の状況を返信する。
計画:
センサー部回路の作成(onbizと圧力センサーの接続)
onbizプログラムの作成
onbizでLチカ
onbizでwifi通信(通信で何が出来るのか確認)
onbizでセンサー情報の取得
onbizとLineの送受確認
センサー情報処理(個数、そのものの有無の表示)
2個のセンサー情報から、初期値を設定、登録出来るようにする。
3DPrinterによる箱の作成(最悪段ボールで作る)
obnizホームページ
https://obniz.com/ja/doc/guides/block-programing/start
開発:https://obniz.com/ja/console
部品:
購入部品
六角スペーサMB3-5
六角スペーサMB-10
なべ小ねじ(+)
プラ板
両面テープ:https://item.rakuten.co.jp/forthon/r664/?s-id=ph_pc_itemname
表面実装スイッチ:https://item.rakuten.co.jp/sapporo-boueki/1sw-002/?s-id=ph_pc_itemname
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07471/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07320/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02561/
https://elchika.com/
関連記事
obniz案
#プログラミング