2022-05-03
読んだ
記事としてまとまったことでいい感じに意見があつまってきて面白い
今更thisを触れたくないとかエコシステム分断がやばそうとか
やった
SAVEHIST=0 になってた
日報を再開した
インターン先の人間たちがよくやっている進捗確認(デイリースクラム/朝会/レトロスペクティブ)と似ていて面白いと思ったので
ScrapboxのCSSをいじった
.section-title に見出しっぽいフォントスタイルを当てた
既存の記事(とくにブログみたいな文章書いているやつ)にたいして破壊的変更をおよぼしている気がするが気にしないでいく
ただ単に [** hoge] 打つのをサボっているだけという見方もできる
思った
しかし日報を書くツールではない
Scrapboxクローンを実装するのはめんどくさい
わりとWYSIWYGに近い面がある
かといってMarkdownで書けるだけの日報というのは<textarea>と実表示との乖離が大きすぎる Scrapboxよりも強くUIによって構造化された日報ツールというのはどうか
どのような構造をとるべきか、まずは数日間日報を再開してみて構造を見出すというのをやることにした
日報運用フィードバック
階層は見出し+箇条書き3段程度で十分ということがわかってきた
正直3段もいるか?
上中下より上下のほうが認識しやすい
こうでもよくないか?↓
Scrapboxが日報を書くツールとしてよくできすぎているが、しかし日報を書くツールではない ScrapboxはWYSIWYGな面があり、クローンを実装するのはめんどくさい
つまり、箇条書きを上下段にして、下段には普通に散文を書く
もしくは箇条書きを平坦化する
しかし日報を書くツールではない
Scrapboxクローンを実装するのはめんどくさい
わりとWYSIWYGに近い面がある
そもそも「やった」「読んだ」「思った」みたいな見出しの切り方はそんなによくないな
1つのトピックについてなんかやったり読んだり思ったりすることはよくある
つまり、切る方向が違う
ReactやVueが処理をイベントごとに区切るのではなく関心事ごとに区切るようになったように、トピックごとにまとめておくべき
つまり、↓のようになる
しかし日報を書くツールではない
Scrapboxクローンを実装するのはめんどくさい
わりとWYSIWYGに近い面がある
かといってMarkdownで書けるだけの日報というのは<textarea>と実表示との乖離が大きすぎる Scrapboxよりも強くUIによって構造化された日報ツールというのはどうか
どのような構造をとるべきか、まずは数日間日報を再開してみて構造を見出すというのをやることにした
というわけで日報を再開した
インターン先の人間たちがよくやっている進捗確認(デイリースクラム/朝会/レトロスペクティブ)と似ていて面白いと思ったので