輪郭(デライト)
簡単に言えば、ひとつひとつの投稿のこと
見た目
https://gyazo.com/6194c13e97b2441bd9ca3a0e6c9084eb
輪郭の構造
タイトルみたいなもの
これが検索に引っかかる
無くてもいい
描写 本文のこと
他の輪郭
引き入れられ
引き入れ
その他、操作ボタン
難しく言えば……
輪郭は認知対象をデルンという情報形式で捉えた結果のものだと言えそう久住哲.icon ふつう、タイトルは対象を代表するが、輪郭では、厳密には、輪郭が対象を代表し、重ねて、タイトルがその輪郭を代表する。だが、より厳密には、やはりタイトルは対象を表しており、タイトルは輪郭の名前ではない。久住哲.icon
この矛盾は、上の記述を機能的に読むことで解消できる。すなわち、「知名」は検索に使われるための仮の名前であり、対象そのものを代表しない。対象そのものを代表するのは輪郭であり、輪郭にはIDが振られている。輪郭を作ることによって、ユーザーは認知対象に仮想的なIDを振っていくことになる。「知名」は、輪郭の名前ではなく認知対象の名前であるとされるが、この名前は対象そのものを代表するためのものではなく、あくまでも、輪郭を人間が操作するための便宜的なものと位置づけられる。仮に輪郭に本名があるとしたら、それは「知番」と呼ばれるIDだろう。だが、この名前はマシンのためものである久住哲.icon
例えば、知り合いに太郎という人が3人いる場合、それをデルンで記述するならば、3つの輪郭が作られて、その3つの全てに「太郎」という名前が付けられる。(苗字は剥奪されたと仮定しよう。)その際、「知番」と呼ばれるところのIDは3つそれぞれ異なるが、「知名」は同一である。なので、「太郎」という言葉は、デルン上においては、1つの輪郭ないし認知対象を一意に指示しない。 また、「太郎」という名前は、明らかに、それらの輪郭自体の名前ではなく、太郎という3人の実在の人物をそれぞれ意味する。
一方で、例えば『人間失格』という名前(書名)は、本自体の名前を意味する。「人間失格」は、デルンで言うならば、知名というよりもむしろ輪郭名(輪郭自体の名前)である。久住哲.icon
ただし、知名=輪郭名という状況がありえないわけではない。例えば、デライト上で1つの輪郭に1つの小説を書き(10万字書けるので可能)、その輪郭の知名をその小説のタイトルとした場合、ある意味で、その知名はその輪郭の名前であるとも言える。これは再帰的な命名だと言えるだろう久住哲.icon
輪郭には知番と呼ばれるIDコードが割り振られており、知名は変更できても知番は変更することができない。すなわち、個々の輪郭はIDを持っている。
この点がScrapboxと異なるようにみえるが、実はScrapboxもページにIDがあり、タイトルを変えてもリンクを保持する仕様を有する
デライト(デルン)は、認知対象を輪郭によってとらえる、という考え方にもとづいて開発がなされている久住哲.icon 「ツイート」のモデルは広く言って〈声〉であり、「ポスト」「メッセージ」のモデルは〈手紙〉であり、「ページ」のモデルは〈ノート〉であると思うが、「輪郭」のモデルは〈認知〉である久住哲.icon 見た目のバリエーション
引き入れられモード(造語)
https://gyazo.com/eb147df96719922f95d26f69793e26d8
引き入れモード(造語)
https://gyazo.com/911439509b8cdb90f74a664722653ecb
閲覧モード
https://gyazo.com/769adf4773164f24b198ffd1f0a936ed
編集モード
https://gyazo.com/940b0c1b29e387a695b42ba3fca3a4a6
他の人の輪郭にはアイコンが
https://gyazo.com/d43848058c7be9ee33065eeabe7276e0
少し前の見た目(ライトモード)
https://gyazo.com/42135194f0c48af7138e57a189abd557
引用集
ここでいう「輪郭」というのも,まずはごく普通の言語感覚で理解してもらえればいい。ある物事の全体を取り囲むもの,という意味だ。もっと具体的にイメージしたければ,手で輪っかを作り,目に見える風景の一部分を切り取って見てほしい。写真の構図を考える時などに似たことをよくやるが,その時に手で作っている輪っかは,世界のある部分の輪郭だ。