規範的語用論
ブランダムの推論主義の柱のひとつ
推論主義における規範的語用論の位置づけ
規範的語用論は推論的意味論に実質的推論という素材を提供する
from 推論主義メモ
語用論を基礎に意味論を構築していこうという発想
規範的身分と規範的態度
スコアキーピング
規範的態度(規範的身分の登録)によってコミットメントと資格の記録を取り合う
公平な審判はいない(規範に関する現象主義 p106, 125)
これはカントの普遍的立法に発想が似ている
しかし、「普遍的」ではない(p124)
カントの専売特許ではない気もする
ここに「合理主義」の発想がある→規範的語用論の合理主義っぽさ
実質的推論の種類
コミットメント保存的推論
資格保存的推論
非両立推論
責任の種類(プラどこ p4-6あたり)
敷衍的責任
正当化責任
批判的責任