裸のラリーズと日本の天皇による「継続性症候群」、内在する黙示録の可能性とその治療
『Drone and Apocalypse: An Exhibit Catalog for the End of the World』には、日本のノイズ・ロックバンド裸のラリーズについての言及がある。短い言及であるが、日本という終末後の世界と、その黙示録の痕跡をカルチャーの面から言い当てているので、興味深い
Tony Barrell and Rick Tanaka refer to a "continuity syndrome" in contemporary Japan, the fact that the American occupation and the defeated Japanese government alike agreed on retaining the Emperor. This figurehead was the man-god who tacitly or explicitly, depending on who is relating the his-tory, led Japan to pillage and invade China, Taiwan, New Guinea, Singa-pore, Malaysia, Korea, and the Philip-pines. Few countries know as much about apocalypse as Japan, which experienced it first-hand in the form of the firebombing of Tokyo as well as the nuclear bombings of Hiroshima and Nagasaki. Traces of apocalypse are audible in Japanese postwar popular music, intimations that the loving replications and improvements on American rock'n' roll and pop are seeded with doubt and nihilism. This is especially true of the music of Les Rallizes Dénudés, a noise-rock band active from the late 1960s through the early 1980s and led by vocalist/guitarist Takeshi Mizutani.
LRD was sympathetic to the Japanese Communist Party, and distributed communist pamphlets at junior high schools. The group were fixtures in a clique that loved American pop culture even as it criticized American imperialism in Vietnam. LRD, in other words, diagnosed and treated Japan's continuity syndrome, and did so through enacting its own apocalypses in music. And so LRD desired apocalypse because it recognized the potential for apocalypse inherent in the curatives and progress of Japan, the postwar miracle that transformed the country from feudal ruins to an economic superpower by the mid-1950s.
トニー・バレルとリック・タナカは、現代の日本における「継続性症候群」、つまりアメリカの占領下と敗戦した日本政府が、天皇の擁立に同意したという事実に言及している。 天皇は、黙示的に、あるいは明示的に、日本を中国、台湾、ニューギニア、シンガポール、マレーシア、朝鮮半島、フィリピン諸島への略奪と侵略に導いた男神である。 東京大空襲や広島・長崎への原爆投下という形で終末を直接体験した日本ほど、終末について知っている国はないだろう。 アポカリプスの痕跡は、戦後日本のポピュラー音楽の中にも聴くことができる。
特に、1960年代後半から1980年代前半にかけて活動した、ヴォーカル/ギターの水谷孝が率いたノイズ・ロック・バンド、レ・ラリーズ・デニュデの音楽はそうだ。LRDは日本共産党にシンパシーを持ち、中学校で共産党のパンフレットを配布していた。 彼らは、ベトナムにおけるアメリカの帝国主義を批判しながらも、アメリカのポップカルチャーを愛する徒党を組んでいた。 言い換えれば、LRDは日本の継続性症候群を診断し、治療していたのであり、自分たちの終末を音楽で表現することでそれを実現していたのだ。 LRDが黙示録を望んだのは、日本の治癒と進歩、つまり1950年代半ばまでに日本を封建的な廃墟から経済大国へと変貌させた戦後の奇跡に内在する黙示録の可能性を認識していたからである。
『Drone and Apocalypse: An Exhibit Catalog for the End of the World』より