なり
伝聞・推定の助動詞
活用
ラ変型
接続
活用語の終止形に付く。ラ変型活用語には連体形に付く。
「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」(土佐日記)
花咲かば告げよといひし山守の来る音すなり 馬に鞍おけ(源頼政)
断定の助動詞
活用
ナリ活用型
table:ナリ活用型
基本 なり
未然 なら
連用 なり・に
終止 なり
連体 なる
已然 なれ
命令 なれ
なら・なり/に、なり、なる、なれ、なれ
接続
体言、活用語の連体形、一部の副詞、助詞などに付く。
「これよき事なり」(竹取物語)
言及
『三省堂 詳説古語辞典』 p930~931