お菓子図鑑
世界中のお菓子の名前、特徴、由来、産地、歴史、作り方、お菓子言葉をまとめる場所。知っているお菓子を書いてくれると嬉しいです。
ふわっと北から順に並べました。
募集!!!外国のお菓子に詳しい人。
その他
金平糖
https://gyazo.com/3ac0bd51d561a7c7d214f218d1b8befd
砂糖と下味のついた水分で出来ている、表面に凹凸状の突起をもつ小球形の和菓子。
お菓子言葉は「永遠の愛」。
語源はポルトガル語のコンフェイト。カステラ、有平糖等と共に南蛮菓子としてポルトガルから西日本へ伝えられたとされる。
なんだこれ (名称について加筆大募集)
https://gyazo.com/30b445e0229ca1351f2268e56ef91337
甘太郎焼きだよね?(埼玉県)
これあれじゃん。あれ。(愛知県民)
大判焼き?(愛知県民)
↑それな気がする(愛知県民)
彼らが本当に愛知県民か疑問。これは「今川焼き」(愛知県民)(青森県民)
いや、正直「今川焼き」ともいうよなって思ってた、よ?(愛知県民)
あじまんな気がする(宮城県民)
回転焼きでは?(宮城県民)(大阪府民)(近畿・九州民)
今川焼きです?(東京都民)(千葉県民)(東日本民)(青森県民)
おやき(青森県民)(北海道民)
浅草焼(青森県民)
パンセ・ポンセ(長崎県民)
愛知県民の自演が激しい(秋田県民)
自演じゃねえし!!!(愛知県民)
愛知県民の談合を許すな(宮城県民)
世界愛知県化計画は順調なようだな。。。(愛知県民)
大判焼き?(宮崎県民)(西日本民)
小判焼(西日本民)
御 座 候 (兵庫県民)
何語?(愛知県民)
ござそうろうな気がする(愛知県民)
ひぎりやきでは??(愛媛県民)
でもひぎりやきは「日切焼」って焼き印が入ってるんだよね
あじまん?かな(山形県)
やなせたかしがキャラ描いてそう
炎上しちゃうから「ナンダコレマン」にしておいてくれないと…
今川焼き(神奈川県民)
二重焼き(中国地域民)
蜂楽饅頭!!!(熊本県民)
大判焼きかな。今川焼きでも通じるけど。その他は知らん。(埼玉県民)
北海道
白い恋人
https://gyazo.com/396d379c5041eb0130e907d7d2e4564c
雪のように白いホワイトチョコレートを、口の中でほどけるようなサクサクのクッキー生地で挟んだもの。
一つ食べると次の一つが欲しくなるおいしさ。お土産にするときは一人2枚ずつで用意すると喜ばれる。
北海道土産の大定番その1。
マルセイバターサンド
https://gyazo.com/0fc0e4d03c71dba3ef4196c62b0acdb8
レーズンを混ぜたバタークリームを、しっとりしたビスケット生地で挟んだもの。
一つ食べると次の一つが欲しくなるおいしさだが、一つあたりのカロリーが高いため自制心が求められる。
北海道土産の大定番その2。
ROYCE’(ロイズ)
https://gyazo.com/97dc92afdfa185a25f93f85843a5ce1e
北海道に本社のあるお菓子メーカー。
ここのチョコレートは個人的に日本一うまいです。バカ高えチョコレートが跋扈するバレンタインフェアで、美味しさと値段のコスパが一番良いのはここの生チョコレートであることは間違い無いでしょう。「甘塩っぱい」が大好きな人には、「ポテトチップチョコレート」を大プッシュしておきます。
東北
薄紅
https://img15.shop-pro.jp/PA01240/197/etc/banner_cate_usukurenai_sm.jpg
おきな屋がつくる、りんごのお菓子。甘くて食感も不思議。青森でお土産に迷ったら、これにしてもいいかも。
黒い石畳
青森県黒石市の「おかしのオクムラ」というお菓子屋で作られているチョコレート・ブラウニーケーキ。超濃厚で、ひとつ食べても満足なのに、すぐもうひとつ食べたくなる……まさに病みつき。かなり甘いです。
渋川の津軽せんべい
シンプルなごませんべいが定番です。食べると落ち着きます。
おすすめ商品は「津軽煎餅 いろいろ」(26枚入)で、ごま・すりごま・まめ・小角バターの4種類セット。
「小角バター」は、4つに割れます。甘くて子どもはこれが好き。
個人的に好きな煎餅は「すりごま」
黒ごま・砂糖を煮詰めたものが煎餅の表面に塗ってあります。
https://gyazo.com/19ec10956c7bf3e35dd71a1180e959b8
らぷる
https://gyazo.com/a2a5bbd06252ba3222a485f95fd487cb
お土産屋にて、小さいので見過ごしがち。
しかしその実力は、ピカイチ!
株式会社しかないせんべいの商品「らぷる」が誕生した経緯は面白い。
ある日、しかないせんべい社長は、「せんべい布団」という日本語を逆に考えて、布団のようなふかふかのせんべいを作れないかと考えたそう。色々制作に悩んでいた頃、福岡の太宰府天満宮に立ち寄ったとき、今のらぷるのアイデアが急に閃いたのだそう。
ふわふわの生地だが、なかにシャリシャリのりんごコンポート。
煎餅の生地を使っているのだが、小さなおやきのような触感。
梵珠山
https://gyazo.com/18b8d7b1f73c7588f111279bcff4fbd2
青森市浪岡にあるケーキ屋三松堂のお菓子。
あまり有名ではないかもしれないけれど、爆弾級にオススメの和菓子。
カステラどら焼きに、羊羹コーティング。
紫がかったボディには、ざらざらのグラニュー糖がちりばめられて、中には甘い甘い、あんこ。
ボリューム、満点。
金萬
https://gyazo.com/75b4064627c95a62d21eb452ef626b45
秋田県で造られる、ほんのり上品な甘さの風味豊かなお菓子。上質の玉子入り白餡を、蜂蜜と玉子をぜいたくに使ったカステラ状の皮で包んで焼き上げたもの。
特徴的なCMもあって秋田県内では長年愛されているが、頑なに個包装をせず、消費期限も短いため、職場のお土産として選ばれることが少ないという悲しみが詰まっている。
これを28個食べられることが秋田県民の証明だとかなんとか。
かもめの玉子
https://gyazo.com/ee96eaf27529b7632c4654add62ace6b
岩手県大船渡市の郷土菓子。黄身餡を薄いカステラ生地で包んで焼き上げ、ホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子。カモメの卵をモチーフにしている。いろんな種類の味がある。
おしどりミルクケーキ
山形県の美味しいお菓子。ケーキというがスポンジケーキのようなフカフカ食感では無く甘く調味した牛乳の水分を飛ばしに飛ばし練乳を超えたカッチカチに仕上げたもの。
ミルクの自然な甘味が口の中で溶けていって何とも後を引くお味。
色んなフレーバーがあるよ。筆者はヨーグルト味が好き。
製法上、日持ちがするし更に長期間の保存に耐える防災用おしどりミルクケーキなんてものも。
萩の月
https://gyazo.com/f31513654b97bd37e69c14e364bb1be9
仙台土産の大定番。スポンジケーキ(販売元ではカステラとも)でカスタードクリームを包んだ和洋折衷お菓子。各地で同じ構成のお土産物が存在するが、一応これが元祖のはず。
一個ずつフィルムパックした上に紙箱に入っているという過剰包装っぷりに言及されることが稀に良くあるが、これは「飛行機の機内食で提供できる基準を満たす」という目的によるもの。
大箱にまとめて入っているご自宅用もございます。お値段もややお買い得。
喜久福
宮城のお茶屋さん発のクリーム入り大福。味は抹茶、生クリーム、ずんだ生クリーム、ほうじ茶生クリームの四種。
冷凍した状態で販売されているので、持ち帰りのお土産にする場合は仙台駅構内のお店で新幹線orバスが出る直前に買うのがお勧め。(お取り寄せも可能)帰りがけに食べる用にバラで買って行く人も割と居る。
こちらは生菓子なので職場などで配る場合は上記の萩の月が取り回しが良いが、自宅用ならこちらもお勧めなので是非。
ままどおる
https://gyazo.com/2e88b147c6b24ee7e5f075fe5d09b3bc
福島三万石の銘菓。バターを多く加えたミルク味の餡を生地で包み焼き上げた和菓子。
北陸
サラダホープ
https://gyazo.com/97d4121318453fe0b79a342b6af9edd5
新潟の銘菓。
もち米を使った軽い食感のあられ。全国展開も予定されていたが、現在はほぼ新潟のみの販売。
ばりうめぇ。新潟行ったら絶対買った方がいい。
羽二重餅
https://gyazo.com/67f16c614a8540906c7a09296f2bd328
福井土産。名前の由来は福井の絹織物である「羽二重」から
きめ細かくもちもちでやわらかな感触。
関東
東京ばな奈
https://gyazo.com/2dc3f71d89e513bbfb5cd3d734d9d5ef
東京土産大定番(公式より)の東京ばな奈。
たっぷりのバナナカスタードクリームをふんわりスポンジケーキで包んだお菓子。
変わり模様に
パンダ(バナナヨーグルト味)
ラッコ(コーヒー牛乳味)
くまッス(はちみつバナナ味)
などがある。
母べえ
https://gyazo.com/3f9e852f7a50b607db841735f9d1a212
埼玉県川口市の特産品。
小豆の入ったミルクあんを生地で包み、しっとりと焼き上げ、お母さんのイメージを表現。
制作の舞台に川口市が選ばれた、吉永小百合主演、山田洋次監督の松竹映画『母べえ』の公開記念に作られたお菓子。
母べえ、ままどおるパクリやんけとか言わんで・・・
2020/8/21 追記:今生産してなくて、同じ味の「ほの菓」というお菓子に変わってます…。
草加せんべい
https://gyazo.com/045d6d85a28821dae26cbb5f704716f4
埼玉銘菓草加せんべい。
草加が日光街道中にあり、良質の米が獲れ、また良質の水と良質の醤油が身近にあったためといわれ、長い日光街道の間食としても好まれ、値段も手ごろで軽量であったことから名物になったと言われる。
十万石まんじゅう
https://gyazo.com/f3293a8d06b6917c92b5adadf478714c
埼玉の人なら知らぬ人はいない。「うまい、うますぎる十万石まんじゅう」
https://www.youtube.com/watch?v=MiGMoUgbxkw&feature=youtu.be
草津温泉の温泉まんじゅう
https://gyazo.com/7c3ae39c6332fcbf54dd499d5cf92800
多分普通のお饅頭なんだけど、草津温泉の雰囲気のせいか途轍もなく美味しく感じてしまう。
お土産として買うのもバラ売りを買って食べ歩きするのもいいですけど、試食をもらうのが一番楽しい。
中部
うなぎパイ
https://gyazo.com/69b87bcafb3c900147bb6175ee4dc97c
静岡 浜松の銘菓です。
すごい美味しいのに生産中止したり再開したりまた中止になったりしてなんだか危ういので、見かけたら買って応援してくだされば、ここにいるしがないうなぎパイファンは喜びます。夕食後の団欒にどうぞ。
若鮎
https://gyazo.com/99981cecd8dfe8134637c3c45f788651
鮎の形をした和菓子。京都府や岐阜県の銘菓として知られている。
この画像は岐阜県和菓子処「一茶堂」さんから拝借しました。求肥とカステラがめちゃめちゃうまい。
鬼まんじゅう
https://cdn.discordapp.com/attachments/705067718814203924/733650337944305664/image0.jpg
主に愛知県を中心とした東海地方で人気の和菓子。さつまいもで作る。
甘さと口に含んだ時のしっとり感が魅力。
愛知県民は小学校の家庭科実習で作らされることが多い。
また、地域によっては卒業式のお祝いの品で出てくることもある。
ピレーネ
https://gyazo.com/20cbe11005efad8f0fc42991d5612f0b
愛知県豊橋市の菓子店『ボンとらや』で販売されている名物的お菓子。
ピレーネはスポンジの中にクリームが入っているといったシンプルな作りだが、ふんわりとした食感と、手で食べられ持ち運べる手軽さが特徴。
豊橋市民はこのお菓子を一般常識のように知っており、食べたことのない人はいない。なぜなら、豊橋市でイベントをやると、必ずこのお菓子がおやつのように出てくるからだ。そのため、地元認知度は120%である。
味も多くのバリエーションがある。機会があれば、食べ比べてみるのも面白いだろう。
しるこサンド
https://gyazo.com/9c32e9a082738b94af3639c841d60c1f
あんこをビスケットでサンドし焼き上げたお菓子。愛知県民のソウルフード。
ひとつ食べればまたひとつと止まらなくなる美味しさ!!
しるこサンドって全国で売ってるんですか?
東北では入手可能。
東京にも売ってました
大阪にも売ってました
ういろう
https://gyazo.com/77247ee4b3287291a652093dd592244f
名古屋のお土産として人気の和菓子。米粉で作られており、色々な味がある。
「しろ、くろ、抹茶、上がり、コーヒー、ゆず、さくら♪」と青柳ういろうのCMの歌のフレーズがわかりやすい。
ラーメンズがコントのネタで「何かの素材です……!」と言っている。
『我々はこれを完成品とは認めない!』『認めなァい!』
なごやん
https://gyazo.com/5778903fbe2bcd443c151b64fe9e705d
なんか知らないけど愛知県民の家によくある。カステラ生地で甘いあんがつつんである。
食べると口がもそもそする。
若鯱えび天
https://gyazo.com/a80b4af412c129ec9c265f6f25d4a917
桂新堂×若鯱家『若鯱えび天 和風カレー味』って名前らしい。
テレビで話題だったらしい(記入者母談)
味は、とってもエビが強くてカレーが負けてたよ。カレーが負けるほどのエビって・・・?
シロノワール
https://gyazo.com/8beb8a1c3e812268f696ca69d7e11281
愛知県名古屋市発祥の喫茶店チェーン『コメダ珈琲店』が生み出したデザート。
デニッシュにソフトクリームを乗せ、シロップをかけて食べる。
珈琲と一緒に召し上がれ。
お腹本当に空いてないなら素直にミニを頼みなさい。
きよめ餅
https://gyazo.com/e4be6f895a157b251b274f633a51edc4
伊勢神宮といえば赤福。熱田神宮といえばきよめ餅なのだ!
繊細な羽二重餅に滑らかなこしあんが入っている激ウマ和菓子です。
熱田詣での際には是非。普通に名駅にも売ってますが。
五平餅
https://gyazo.com/a01756f586f51c7522e135e9d75b55c3
中部地方の山間部に伝わる郷土料理。うるち米を練ったものにタレをつけて串焼きにしたもの。
中部地方のドライブインや道の駅などでよく売られている。
タレは醤油ベース、味噌ベースが多い(気がする)。ゴマやクルミがタレに使われていることもある。
非常にうまい。
近畿
赤福
https://gyazo.com/822f3bf4cb1c7003e8fc82b560493289
言わずと知れたお伊勢の名物。
某伝説的番組の悪影響を受けている人が集うと赤福対決が始まるんですが、非常に危険だと思うんですよね。
上手に取れない!
↑まだまだですね。コツを掴めば付属のヘラで完全にすくい取ることが可能です。
茜丸 五色どら焼き
https://gyazo.com/d2b2326ec908bad4c32a6c985a8add9b
紫色の髪のおじさん、通称茜太郎と呼ばれる社長が出ているCMが大阪の人々にはそこそこ有名な茜丸のどら焼き。
名前の通り五色の甘納豆が入っているどら焼き。
(「お土産ものでおいしくない」という大阪の人の証言も……)
面白い恋人
https://gyazo.com/1c4e11443c62c2854fcf9deac9bfb337
北海道「これが面白いと思ったんですか?(訴訟)」
大阪「せ、せやかて……」
お笑いを愛する大阪が生み出した、白い恋人のパロディ製品。
白い恋人の販売元である石屋製菓から商標権の侵害として1億2千万円の損害賠償を請求されたが、のちに和解が成立。大阪を含む関西6県に限り販売を認められることになった。
以上の経緯のため、通販は一切行われていない。通販されていた場合非正規品である可能性が高い。類似品にご注意ください。
中国
きびだんご
https://gyazo.com/47007f9861d3d03a7830a29dd63c4c56
岡山の銘菓。
食べるとお供になります。
日本で一番うまいお菓子だと思うんだけど、皆さんはどう思いますか。
味;やさしい感じの甘さ
これを差し出されたら尻尾が止まらなくなるワン(3歳 雄)
こいつのためなら猿回しだって喜んでやるウキ(5歳 雄)
一目見て思わず藪から声を上げてしまったケン(7歳 雌)
なんでこんなモノ食った奴らに負けてしまったのか…(260歳 不詳)
もみじ饅頭
https://gyazo.com/3aff0ce49b92602b8b9001e8caa2039d
広島県のお土産として有名なもみじの形をした饅頭。
中は基本はこしあんだが色々な味がある。
今では「揚げもみじ」や「もみじ饅頭のお酒」なんてバリエーションもある。
いなばの白うさぎ
https://gyazo.com/205d03aa3647daf0f211d15e01f96d07
鳥取の銘菓。
可愛すぎて食べられない。
日本神話の逸話に由来するおかし。
四国
栗タルト
https://gyazo.com/845790d472a0725c0a7b9113f36f6d1b
四国、愛媛銘菓。ロールケーキのような見た目で、中に餡子と栗が入っている。
ちなみにこれは御栗タルトといって栗が丸ごと入ったもので、一般的に栗タルトと呼称されるものは栗の刻みが入ったものである。おいしい!一六派とハタダ派で分かれる(一六は正確には栗タルトではないが、写真のように愛媛特有のロールケーキのような形状で、餡子にゆずが練りこまれていてそれもまた美味)
善助餅
https://gyazo.com/7442ea3bb4771b0cc8affa25b0fc292a
「てんやわんやの善助餅」
愛媛銘菓。
獅子文六の小説、「てんやわんや」の中の「かけぐい」のモデルとなったお餅。
とてもおいしい。もちもちとした食感と、甘い餡の比率が絶妙である。北海道の厳選された小豆によって作られた粒あんと、羽二重餅のような生地で包まれている。一口サイズでお手頃。
伊達侯
https://gyazo.com/0242dbbf7716f5c1cec3817276c504da
愛媛銘菓。
宇和島市の百波(もなみ)の製造する最中。二口くらいのサイズで食べやすく、お茶受けとしては最適。
真ん中に溝があって、そこから半分に割りやすい。パリッと軽い最中生地と甘い餡子の絶妙なハーモニーがあなたをを魅了すること間違いなし!
坊ちゃん団子
https://gyazo.com/19a2c82d9e2656101b7ff5ddbb71c790
愛媛銘菓。
三色の団子です(雑)。
夏目漱石の作品「坊ちゃん」で、道後温泉で坊ちゃんが二皿食べたことからこの名前が来ている。
この小説に登場する団子は、「つぼや菓子舗」(以前は「茶屋又」という屋号だった)で、当時「湯晒し団子」と呼ばれていたものがモデルとされているらしい。
団子三兄弟が流行ったときにこれも流行ったとか流行らなかったとか。
母恵夢
https://gyazo.com/1abea0a3a45a39015e830dc4a9f18540
愛媛銘菓。
読み方は「ぽえむ」
バターとバニラの香るビスケット生地(しっとり)の中に、北海道産の高級インゲン豆を使った白あん、新鮮な卵黄を使った黄身餡の入ったお菓子。
上品かつ優しい甘さ、しっとりとした口触りがとてもおいしい一品。
母恵夢はそのまま企業名。他の製品もおいしいからぜひ調べてみてね!!
アイスクリン
https://gyazo.com/c302362c67607f6329ecae9bd25a90ee
高知銘菓。
二十年ほど前までは全国で見られていたらしいアイスクリン。現在は高知くらいでしか見かけなくなった。
バニラアイスのような甘さとは違い、フルーツも感じさせるあっさりとした甘さ。暑い日にガツンと食べたい一品。
いろんな味の展開をしているため、調べてみるのも一興。
金長まんじゅう
https://gyazo.com/af1e34de8ee967579f387ab3b8fc1103
徳島銘菓。特に情報はないが、おいしいらしい。
調べてみてね。
名物かまど
https://gyazo.com/34728d8d718ffe6e606d64f7c4c80f51
香川銘菓。
昔から製塩業が盛んだった瀬戸内海。その塩釜をモチーフにしたかわいらしいまるっとしたフォルム。
手亡豆(白いんげん)に香川の黄身餡を包み込んだお菓子。
香川なら知らぬものはいないような代表的なお菓子らしい。(筆者の朝霞は愛媛県民)
霧の森大福
https://gyazo.com/c2361f6677389074046616b57111a2fc
愛媛、四国中央市の銘菓。ここで栽培された香り豊かな「新宮わきの茶」の中から「かぶせ抹茶」を厳選してお餅に練りこみ、さらに外側にも贅沢に抹茶をまぶした一品。抹茶の苦みと中のクリームと餡子が絶妙なおいしさを演出する。
個人的にはこの会社が作ってた豆腐がめっちゃ好きなんだけど販売やめちゃってかなしい。
しょうゆ餅
https://gyazo.com/15cfb82a874ce23eaa57781780d78434
愛媛、松山銘菓。
一六製菓(前述のタルトの会社)の名物。愛媛県民ならみんな一度は食べたことがある味。
九州
ひよ子
https://gyazo.com/04aea86c18014bd7589344b5878438c9
福岡で産まれた、白いんげん豆から造られた黄身餡をひよこの形の皮でくるんだかわいらしいお菓子。
大勢の人に愛される形の饅頭を、と悩んでいた店主がひよこに埋め立てられる夢を見たことがきっかけで生まれた。
「えっ、ひよ子って東京のお菓子じゃないの?」などと口にした者には博多から豚骨ラーメンが飛んでくる。
頭から食べる?お尻から食べる?
博多通りもん
https://gyazo.com/bea4533e5d1bb2b63622959e4aa56536
柔らかい白あんが舌の上でとろける、博多名物の傑作まんじゅう「博多通りもん」
博多で生まれ育った博多ならではの西洋和菓子。
福岡近郊でしか売られていないお菓子なので、博多名物として福岡・博多のお土産や
お取り寄せの和スイーツとして大人気の通りもんです。
めんべい
https://gyazo.com/df4592b8cf41355c57aed24311cda5f6
福太郎の代名詞ともなった、明太子のおせんべい「めんべい」。
博多土産の新定番として福岡を始め各地で販売されています。
パリパリっと何枚でも食べられる食感と、程よい辛味と魚介の旨味が特徴です。
梅ヶ枝餅
https://gyazo.com/7cf4b2314dd3365ef0a8192bd1400d28
菅原道真公をお祀りする太宰府天満宮。その門前町の一つの風物詩として今はなくてはならない梅ヶ枝餅。
道真公の柩に、お好きだった餅を 梅の枝に添えてお供えし
にかわせんぺい
https://gyazo.com/65b8382797d956c372f51683cfad88cc
博多の郷土芸能「博多仁和加」で使われるお面をモチーフにしたユニークなせんべい。
小麦粉・卵・砂糖でできたほんのり甘い味わい。実は平らなものと丸みを帯びたものの2種類が存在し、丸い方は砂糖が
多めでより甘いらしい。
紙のお面入りで食べ終わった後も楽しめる逸品。
なんじゃこりゃ大福
https://gyazo.com/5b60ba3d45f75d4f9cf7e8bbde164cb4
宮崎で生まれたごっつい大福。中にいちごと栗とクリームチーズが入った、こぶし大サイズの大福です♡
荒城の月
https://gyazo.com/5960adcabb523b99508e0d01840c96da
口の中でほどける淡雪で上品な甘さのあんを包み、岡城を照らす月に見立てた和菓子。
滝廉太郎作曲の名曲「 荒城の月」をモチーフとして昭和初期に誕生した。
大分といえばこれ。
一万円札せんべい
https://gyazo.com/fae10e5cbd5ee8aeed3cf716c83bc1a2
大分県中津市の出身として広く知られる福沢諭吉。
彼にちなんだ一万円せんべいは中津のお土産として
また、ユーモアのあるプレゼントとして、長く愛されている大分銘菓です。
謎のとり天せんべい
https://gyazo.com/5119c10243e3f59826e227784b11c4c1
大分 謎のとり天せんべいは、平成20年7月28日大分県別府市東荘園にて生まれました。
大分県のソウルフード、鶏肉の天ぷらのおせんべいです。
ざびえる
https://gyazo.com/2f9078e315f000d0266b32cde07eb1ed
天文20年(1551年)豊後の国を訪れたフランシスコ・ザビエルは、大友宗麟の庇護を受け、神の教えを広めると共に、小、南蛮文化の花を咲かせました。その功績を讃えて、和洋折衷の菓子・南蛮菓「ざびえる」が誕生しました。
バター風味豊かな洋風の皮と、精選された純和風の白餡(銀)と、ラム酒に漬けたレーズンを刻みこんだ2種類の餡(金)が、遠い昔の府内の夢へと誘います。
50年以上愛され続ける大分の代表銘菓です。
カステラ
https://gyazo.com/41b564c695d0af417a73f24b9b7e5ebb
ポルトガルから長崎へ伝来されたカステラ。
当時のカステラはお菓子というよりも、「保存用の固パン」でした。
砂糖がとても貴重な時代だったのですが、中国では砂糖の本格的な生産が行われており、
海外との唯一の窓口だった長崎には大量に砂糖が渡ってくるようになります。
明治に入り良質な砂糖が豊富になり、製法もどんどん進歩して今に至ったとされています。
日本で唯一国際貿易都市として、いち早く海外文化を受け入れられた長崎ならではのお菓子なのです。
かすたどん
https://gyazo.com/3b37511f226107468348149c1d8a95fb
薩摩蒸氣屋創業から製法を守り続けている「おしゃれな銘菓かすたどん」。
幅広く愛されている当社の人気商品です。
甘さ控えめのカスタードクリームをやわらかいスポンジで包み、蒸し上げました。
かるかん
https://gyazo.com/96f9334d7c0fbef429ecd3905b0fdcab
安政元年、時の藩主島津斉彬公のお声掛かりで生まれた銘菓「軽羹」
自然薯(天然の山芋)と米の粉と砂糖だけで作られる素朴な味は、
質実剛健の薩摩気質を映し出す郷土菓子として永く人々に親しまれてきました。
kluftrose.icon猫もだいすき!
誉の陣太鼓
https://gyazo.com/bab6a02da1a9cfeda221feb2de90f51a
熊本の銘菓、誉の陣太鼓。風味豊かな北海道産大納言あずきが、やわらかな求肥を包みます
山樵
https://gyazo.com/28d1cf85b0aa21b59cb1437e99fc52ed
普通のバウムクーヘンよりも、2倍の時間をかけてたっぷり黒糖を練りみ生地を作ります。
生地は低温でゆっくり・じっくり焼き上げるため、外はサクッ、中はふっくらとした新食感が生まれます。
沖縄
ちんすこう
https://gyazo.com/a39da2edce588a6c14df868a14b9279d
沖縄の銘菓。小麦粉、砂糖、ラードが原材料。
さまざまな味がある。形状も花の形のものなどがある。
ちんこすう
↑こら!
・マジで子宝ちんこすこうという商品が沖縄で売られていた。
アイスクリン(沖縄)
https://gyazo.com/1a56c5aea8d598ae64da8c7a8db3b546
夏になると、沖縄の国道沿いに青と白のパラソルとレトロなアイスの立て看板が見られます。
これはアイスクリン屋「BIC ICE」の路面店です。アイスクリンは普通のアイスクリームよりもさっぱりとしつつ、コクがあって非常に美味しいです。他ではなかなか味わえない味です。
地元の中高生の夏休み限定のバイト先(宿題をやっててほっこりします)でもあり、「地元感」を味わう良い機会です。
海外
ガレッド・デ・ロワ
https://gyazo.com/8157af9b04f37e0e16955cd04a77c350
公現祭の日に食べるフランスのお菓子。一般的には、紙の王冠が乗っているジパーヌ(アーモンドクリーム)が入ったパイ菓子で、中にフェーヴと呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っている。 ガレット・ブルトンヌ
https://gyazo.com/bf689407a5c3ede51eb65fca1344f19f
フランス、ブルターニュ地方で産まれたお菓子。「ガレット」は薄いパイ生地を焼いたものを指しているが、このガレット・ブルトンヌはサブレとして焼き上げたもの。
ポワソン・ダブリル
https://gyazo.com/5955a831d7683601bca1e67d9eabefa7
エイプリルフールに食べられるフランスのお菓子。
ポアソンは魚、ダブリルは4月を意味する。その名の通り魚の形のパイである。
Tim Tam (ティムタム)
https://gyazo.com/2a1a317354278ab89bc37dceeb24171d
オーストラリアの国民的お菓子。
この甘さに慣れてしまうと日本のチョコレートの控えめ具合に驚いてしまうかもしれない。
(正体不明の中毒性があってこれのせいで体重が増えてしまった人が結構いるっぽい)
KALDIに普通に売ってます。
久しぶりに食べたくなった。
HoneyComb (ハニーコム)
https://gyazo.com/0e1a0e7eba6e24fb18e1944894f966bc
オーストラリアの国民的お菓子。
蜂蜜のカルメルにチョコレートがコーティングされている。形容しがたい食感で(あえていうならサクサク)非常に癖になります。これもKALDIに売っているらしいです。
龍鬚糖
https://gyazo.com/868bf5fe62bc271c308432630a146a90
日本語では「龍のひげ飴」と呼ばれる、水あめを原料とした中国のお菓子。
水あめに米粉やコーンスターチなどを混ぜたものを、引き延ばし、折り畳み、引き延ばしと繰り返して糸状にしたもの。
糸の繭の中にはゴマやピーナッツなどを砕いたものが入っており、現代においては中身のレパートリーは多岐にわたる。
なんと読むの?
りゅうひげとう?(適当)
中国語ではロンシュータン、ロンソートンみたいに発音するらしいです
GHIRARDELLI(ギラデリ)
https://gyazo.com/ade7a535ccb8977d122a32fbab2c4a43
アメリカのサンフランシスコのお土産として定番のお菓子。
イタリアのショコラティエによって設立されたチョコレートカンパニー。
アメリカのお菓子と聞くとたまにゲテモノまがいのものがあったりして身構えてしまいますが、これは美味しかった。
多分KALDIとか成城石井とかに売ってる。
пастила(パスチラ)
https://gyazo.com/fd0dc1d3fd980c25e7e09a5bf8b160ba
砂糖や卵白で作られる、ロシアのお菓子。
四角いスティック状のものからリンゴ入りのケーキのようなものまで、様々な種類があります。
それぞれ色々な果物のピューレが入っていて、特有の味わいです。
また、なんともいえない不思議な食感で、一度食べたら忘れられません。