npm
NPMに存在する様々なパッケージ(多量のモジュールが含まれるものとここでは理解する)のインストールを管理するためのパッケージ管理システム
他人が開発したプロジェクト(モジュール)をパッケージとして、インターネットを通じて利用できるようにしたのがNPM。
自分自身が作って公開することもできる。
これらのパッケージを用いて開発するととても効率が良い。
しかし、どうにもパッケージを一度ローカルに導入すると
その後にそれにアップデートがあった時、自力でアップデートしなくてはならない。
一つだけのパッケージを使ってるのならまだしも、いくつもあったらとても大変!!
そこで登場するのがnpm。
NPM(サービス)とnpm(クライアントアプリケーション)は区別される。
コマンドラインからnpmで操作して、NPMからパッケージを落としたりすることができる。
ここで、package.jsonというjsonファイルに、プロジェクトにはそのパッケージが使用されている旨が書かれる。
package.jsonには、
今現在自分自身が開発しているプロジェクト(パッケージ)名
インストールしたNPMのパッケージ名
そのパッケージの内プロジェクト(コードファイルの集合としてここでは理解する)が適切に動作するようなバージョン
また、インストール済パッケージ使用者が開発するパッケージに対してのコマンド操作を定義したもの
などが記述されている。
プロジェクトが特定のモジュールを用いた時、プロジェクトはそのモジュールに依存していると言えることに注目。
これらを用いることで、適切にローカルに保存されたパッケージをアップデートしたり管理したりすることが出来る。
ローカルに保存されたパッケージそのものは実はメインではない。
ローカルに保存されたパッケージそのものはアプデでちょくちょく変わることになるから
依存関係が一番メイン。
npm install