9566_車いすユーザーの手元を考える、シンプルで美しいこと
「車いすユーザーが使いやすいこと」「細かな指の操作を必要としてないこと」。といっても一様ではなく、ひとりひとりに合わせることが大切です。具体的には、使いやすい高さ、リモコンや鍵の選定です。細かな指の操作が苦手な、車いすユーザーの「手元」を考えました。
https://gyazo.com/ee184cfea690686e18935a851a635d23
ベッドの脇の台には、たくさんのリモコンが並びました。手すりに掛かっているのは、リフトのリモコン、ベッドのリモコン。台の上には、照明の集中リモコンと、エアコンのリモコンです。ひとりひとりに合わせることが大切です。指先( 2018.10.29) hr.icon
https://gyazo.com/eefc5ceaf19db42c12f4ab7a26d03d56
車いすからベッドへの移乗は、「自分でゆっくりと腕力で移乗する」、
「ベッド用リフトで、介助者に移乗させてもらう」の、
2通りを想定しています。ご自身でベッドに移乗するときは、
ベッドの脇に取り付けた、黄色の「トランスファーボード」を利用します。
https://gyazo.com/fa969f6b1e501172e0bca5d2b632ce03
ベッドに横になってからでも、「できること」を多くするために、
ベッドの手元には、たくさんのリモコンを置いておく必要があります。
https://gyazo.com/ecca7af67efcc8aab9a40f0122b03790
シンプルな空間にしたかったので、照明はダウンライトを多用しましたが、
ダウンライトには、リモコンはありません。ですので、
照明器具の切り替え装置を天井裏に埋め込み、この集中リモコンで、
4系統に分けた照明器具の、「on / off」のコントロールができます。
https://gyazo.com/c632f0e1a9fc0766782f5e269379b46d
キッチンのレンジフードのスイッチは、車いすからでは届かない、
高い位置なので、レンジフード専用のリモコンから操作します。
https://gyazo.com/cf68b2e319c0d1a11571a603a315489f
このリモコンは壁に固定することもできますが、住まいてさんは、
リモコン操作する時は、リモコンを膝に載せて、操作するとのことです。
持ちやすくするために、リモコンに細いエアーチューブを付けてあります。
https://gyazo.com/598f8998a177b4d05c29ec9491e5a1f9
たくさんある引き出しの内の2台には、鍵を付けました。
外部サービスを受け、人の出入りが多くなると、
鍵のかかる引き出しがあった方がいいようです。
https://gyazo.com/3f8c4f5d10f1c54690b7dada147938d5
細かな指の操作を必要としない、大きな鍵を選びました。
最上段の引き出しの底の床からの高さは、
車いすのアームレストにぶつからない高さにしてあります。
https://gyazo.com/c9368b7432a1959d8f398b174f76cac0
分電盤は普段は使わないものなので、通常、洗面室のドア上など高い位置に設置しますが、その位置では車いすユーザーの手が届きません。
このお住まいでは、スイッチやリモコンと同じ様に、
分電盤も壁の、手元廻りの高さに取り付けました。
車いすからでも分電盤の扉を開け、内部の様子を確認しやすくしました。
hr.icon