共感覚
心理学と芸術批評で意味が異なる
心理学
Synesthesia
体験
音を聞いて色を見ること vice verse
一つの感覚が同時に二つ(以上)の感覚を生み出す知覚現象
Cross Modal
異なる感覚領域の結合
共感覚的幻覚症状
Multi Modalコミュニケーションのデザイン
芸術批評
比喩、レトリック
多くの場合、視覚形式が音楽のアナロジーとしてつくられる作品
アーティストによって結びつけられる音と絵の関連
Cretien van Campen
カンディンスキーの初期の抽象絵画(彼は作曲や即興のような音楽的タイトルをつけている)は、共感覚者によって体験される、しずく、線、渦巻き、格子のような図形を含んでいた。
Roger Fly
フォルマリストの芸術批評
物理的に明らかな形式ー構成要素(色、線、形、テクスチャー)のような純粋に視覚的側面ーへの着目
Jeffery T. Schnapp
”抽象”とは(中略)ヴィジョナリーな(幻視的)状態と密接に結びついた、拘束を受けない自由な世界の探求モード(瞑想、夢、一時的な精神錯乱、幻覚)ーそれ故に”風景”という言葉に具体化された参照の痕跡ーを意味している。
幻覚的・主観的体験
Kevin Dan
20世紀の唯物論や行動主義的心理学のカウンターとして
関連書籍