🔤自由度が高いタスクは、学習者の積極的関与が大前提
#エンゲージメント
#英語教育
ゼミ生タスク本の誕生日パーティーをやった
🔤みんなのことを振り回すのがちょっと快感という側面もある一方で、
グループ内の空気が悪かったら、真剣に話し合わずに、適当に調整して終わりにしちゃう子たちいそう
こういう自由度が高いタスクは「決まるまでの過程も楽しめる関係性が大前提」なんだなぁ
当初の、パタプラ的タスクだったら、とりあえず「答え」が見つかるまでは活動に取り組むだろうから
TBLTに取り組むだけの土壌があるかどうかが大事よね