📅2025-04-19
#Sat
https://scrapbox.io/files/6803a92aa52717f19db02042.jpeg
とても暑い一日
やばい、もう4月も後半か💦
原稿進んでない
ごめんなさい
メール返せてない
ごめんなさい
今の職場2年目なので、ある程度授業等は昨年度の蓄積が生かせるはずなのに
それでもやっぱりアレンジしたくなる
授業以外の校務が増えた
大学教員は授業だけやっているわけではない、のは知られるようにはなってきたかな
早起きしてお弁当の準備
ぼくは留守番だけど、今日は親子遠足
早起きして、自分の時間として使うのは悪くない
【本日発売】ボードゲームで遊ぶのは楽しいけれど、「作る」なんて難しそう…。そんなことはありません! 自分の「関心ごと」をテーマにしたボードゲームづくりは、人生をもっとワクワクさせてくれる最高の探究活動です。50種類以上のボードゲームを企画開発、製作してきた著者による「ボードゲームづくりの教科書」 @iwanami.co.jp
📕『ボードゲームづくり入門』
「正義」の反対は「別の正義」なのか 「屁理屈」の横行に抗う哲学者(朝日新聞)
‪@heechulju.bsky.social‬
気になるフレーズがいっぱいあるな
「公正」「正義」を〝乗りこなす〟
日本語話者は総じて、そのような『正しさ』にまつわる言葉遣いが不得手です。企業のコンサルティングをしていても、『そんな強い言葉、怖くて使えません』なんて言われることがありますから」
「正義」と「善」は分けて考えよ
💭生活・思考ログをCosenseに、仕事・プライベートログをObsidianに
仕事・プライベートのclosedなログの置き場に悩んでいた
Cosenseの非公開プロジェクト
公開のと紛らわしい
紙の手帳
メモの再利用がしづらい
Obsidianをうまく使うのがよいのでは
公開Cosense生活のおかげで、階層構造ではないフラットなカード管理に慣れた今なら、使い方が変わるのでは
のらてつさんのプラグインも試してみたい
📅2025-04-18#6802c68a000000000047dc14
/practicefield/2025/04/18#6801999300000000009cd1bc
我々は雑誌を読むべきである
雑誌は面白い
というか、雑誌を作りたい、という希望は昔からある
英語教育分野でブロガーをつなぐ企画をしたり、ポッドキャストでいろんな人をゲストに呼んでたのは、いつか雑誌を作る時の「書き手」を開拓していたから
ただそれが紙の雑誌である必要があるのか、ずっと考えていた
でもやっぱり紙がいい気もしてきた
ZINEブームもあるかもしれない
まずは、今年自分なりのZINEを紙で作ってみようと思っている
InDesignに再び手を出したのもそのため
今、いろんな人のCosenseを眺めているのも雑誌的
Watchlistが目次みたい
ああ、この人今週休載かよ、みたいな
#2025年4月