📅2025年 6/2〜6/8
デイリーをやめて、ウィークリーで運用してみる
6月2日(月)
ゼミでゲーミフィーケーションを扱っているので今日はKahoot!の体験をしてもらった
活用法を考えてもらったら、こんなの出してきた
学生の頭は柔らかいな
https://scrapbox.io/files/683d4e6b7c69f708b28191fc.png
このゼミでの実践も、学生の元々持っている知識を瞬発力だけで試したいわけではなくて、この問いによって英文をもう一回じっくり読ませたい、というのがねらい
制限時間が設定できるけど、その「時間を使わせる」アイデアをいろいろ集めたい
6月3日(火)
今日は朝から雨
身体の痛みはまぁまぁ(痛い)
調子が悪くなるのはいつも夏場
でも今年の5月・6月は例年に比べれば涼しいよね
思えば、昔から5月くらいから夏バテしてて、食欲激落ちシーズンが10月まで続くのが定番だった
いろいろお座敷の依頼が届いて嬉しい限りだけど、体力的な問題も考えて、原則月に2本くらいまでに抑えようと思う。
ハイシーズン(10・11・1月あたり)はそうもいかないかな?
🔤抽選と先着の中庸を考える
Switch2やコンサートチケット等の販売が
原則抽選の日本
基本先着順で、お金を払えばいい席が買えるcapitalismなアメリカ
持てる人だけが利益を得られる仕組みはよくないが、「情熱」みたいなものは反映されてもいいのではないか、とも思う。
これは大学入試制度とかも同じだよね、という話
6月4日(水)
エンジニアと先生、というのが面白い
学生に資料提示するツールとしてのNotion
元々はObsidian Publishでやろうとしてた
学生が閲覧だけでなく、ハイライトとかもできるようにしたいのに、という話
@anfieldroad1 なので、学生にもアカウント作ってもらって、必要に応じてページごとコピーして自分の管理するNotion上で自由に書き込み等してもらってました。まぁ、ぼくの場合は少人数の英作文の授業なんですけど…(識者) 6月5日(木)
今日も身体痛いけど、今日は痛み止めを飲まずに過ごそう
いつも頼り切っているので、自分の身体の感覚がわからないから
我慢できなかったら飲む
日中は概ね乗り切ったけど、夕方から就寝までのコアタイムに備えて夕方に服用
https://scrapbox.io/files/68414ba176d77d9a371a0044.jpeg
今日は気持ちいい天気
風は少し強いけど
6月6日(金)
「おもしれぇ省庁」国土交通省がマインクラフトで真面目に紹介したのは…… 愛称で親しまれる巨大施設の再現動画に反響