💭私の理想の文章エディター
from 📅2025-04-25
うちあわせCast ep.172感想より
レイヤー機能構想が面白い。
思い浮かんだイメージは、本編の周りに付箋を貼ってる感じ。
表示、非表示を切り替えできるのがいい。
その場合、付箋が貼られる位置が難しい。
文に紐づくのか、紙に紐付くのか。
文が移動したらメモ付箋も移動していいのか。(移動していい場合と、ダメな場合がある)
これも一次資料とメタデータをどう一体的に保管するかの話だな
Wordのコメント機能の表示、非表示切り替えが近いかも知れない。
レイヤー切り替えると消える。
ふつうは他者がコメントをする場所だとうけど、自分向けのメモを書いてもいいよな。
書くためにreferしたい資料やメモが左側、書くことで生まれた気づきや関連する思考が右側というイメージだな。
今obsidianで原稿書く時は3つのカラムを横に並べて書いてる。
obsidianはそれができるのがいい。Cosenseではそれができないから。
heptabaseのマップ機能でそういうことができる気がしてた(できなかった)
一時的にボツにするけど、あとで使うかも、みたいな文章の置き場も欲しい
Ulyssesはどうか?
「第2のエディタ」で右にシートを並べることはできる