claybag
clayでbag作りたいなと思ってはじめてみたのですが、こんなことになってしまいました 広い面の一部分を作った後、粘土がなくなり、 追加の粘土が届くのに1週間かかって面倒になってたら完全に乾いちゃったりしてた
くっつけて様子見ていたら怪しい雰囲気になってきて、割れた
1日で仕上げる受験用の粘土のイメージしかなくて、slip(どべ)で造形する感覚がわかってなかった でもなんかそういう時間差に頓着しないと思うようにいかないってことを教えてくれた、学びのある失敗作という感じの愛着は今の段階ではある 今後もっと失敗を経験する過程で愛着なくなるかも
https://gyazo.com/e4e5c20256bad9341fdc8e51ac7a9daa
https://gyazo.com/0eaa715a1e173a4a846b0741225b0e19
https://gyazo.com/7d7680f9b521e139fef26bedf6387f79
https://gyazo.com/ea4839cc23a2043cb7a2bca24515cf5a https://gyazo.com/3962b11a1a845e6238e96e3d60a1942a
学びのある成功作(何回か見返したり人に見せたりしていい気分になるから)>学びのある失敗作(重要な転換点になるから)>学びのない成功作(退屈)>学びのない失敗作 という感じがするのかも 学びのある成功作の定義がそれって浅くない?まあ個人的な感覚の中の話でね・・・
https://gyazo.com/8551f6d2136557794db12d1975613e4f