SNS分散時代の共有ボタン
について考えています。
webサイトのシェアボタン
国内サイトでよく見るのはFacebook/Twitter/LINE/はてブ
あとnote/Linkedin/Pocket
さてTwitterがどうにかなっちまったわけですが
Twitter→Twitter+Mastodon+Misskey+Threads+Bluesky+タイッツー…
なんとMisskey/Mastodonあたりはサーバが違うと投稿フォームのURLも違うので単純にリンクで投稿することができない
そのうちBlueskyもそうなる?
Twitter
ウェブサイトにツイートボタンを追加する方法
投稿・フォローなど目的別のボタンやポストの埋め込み用タグなどを対話形式で作ることができる
https://twitter.com/intent/post?text=<テキスト>&url=<URL>
タイッツー
タイッツーへテキストを共有する | タイッツー
テキスト入力済のタイーツ画面が開く アイコン素材有
https://taittsuu.com/share?text=シェアしたいテキスト
Bluesky
Using an intent URL breaks the "New Post" button · Issue #3043 · bluesky-social/social-app · GitHub
https://bsky.app/intent/compose?text=テキスト
Fediverse
Misskey https://<サーバドメイン>/share?text=<テキスト>&url=<末尾に挿入されるURL>&visibility=<公開範囲,public/home/followers/specified>&localOnly=<連合有…0,連合無…1>
共有ボタンジェネレーターもあるよ
Mastodon https://<サーバドメイン>/share?text=<テキスト>&url=<末尾に挿入されるURL>&visibility=<公開範囲,public/unlisted/private/direct>
Threads https://www.threads.net/intent/post?text=<共有したいテキスト>
Threadsの共有ボタンを実装する方法
投稿先のサーバを選択できる中継サービス
共有フォーム | Misskey Hub
オプションで公開範囲を指定できる(投稿画面で変更可能)
コンテンツ共有URLの作成 | Fedifile ヘルプ | Fedifile
https://fedifile.net/share?text=<テキスト>
Misskey/Mastodon連携プロフィール作成サービス
登録・ログインしておくと自動的にメインのサーバの投稿画面が開かれる
登録していなければサーバ選択画面になる
Misskey Share
donshare
Misskey/Mastodon用シェアボタン
ボタン画像の配布有り
Mastodon Share
サーバドメインを1度登録するとそのサーバの投稿画面が開くようになる
About画面から解除可能
AddToAny: Share Buttons by the Universal Sharing Platform
Mastodonへの投稿はサーバドメインを入力する方式
Misskeyサーバのドメイン入れたら使える
ここでエラーになる中継サービスも有るんだけど…
いろいろ出来るっぽいけどそれ故にぜんぜんわからん
ThreadsとかMixiとか
アイコンが揃っているのがよい
対応サービス一覧から選べるボタンも置けるからゴチャつかなくていいかも
Fediverseシェアボタン、中継サービスが落ちてると使えないという面がある
まあそれはTwitterシェアボタンだってTwitterが落ちてたら使えないんだよ
そもそも要るか…??という気持ちはある
使ってない
Androidには共有ボタンが有るため
簡単!ページ共有を使っています
簡単!ページ共有(Chrome拡張)
タイトルとURLをクリップボードにコピーできる
Markdown対応なのがMisskeyたすかるポイント
Twitter・Facebookへのシェア機能あり
簡単!ページ共有 - Google Play のアプリ
Android標準の共有ボタンだとURLしか送れないメモ帳などにもタイトルを送ることができる
接頭接尾文字の設定をすればMarkdownにも対応できそう
共有先のアプリを事前に設定できる
クリップボードにコピーも可能(コピーだけして共有しない設定もある)
まあでも「有れば使う」「無ければSNSにURLを投稿したりしない」という人も居るので…
有名所への直行便いくつかとコピペボタンが有ればいいような気がしている
タイトルのコピーができるといい
タイトルとURLをクリップボードにコピー
なんかイイ感じのデザインにしたいが…
WaterCSSつかってるからにゃ…
water.cssええやんのはなし
つけたしつけたししてるとグヌヌの瞬間があるな
ウェブ共有 API - Web API | MDN -
内容が指定できるとこがブラウザの共有ボタンとは違う…のかな…
ネイティブアプリなりPWAなりインストールされてるAndroidならスッと共有できるけどWindowsでコレ押したとき毎回戸惑ってる気がする。
最低限で作るならTwitter・タイッツーあたりは直行便、Fediverse系はコピペボタンあれば要らんかも…
どのへんにリーチしたいかによる
中継サービス、たぶんMisskeyとMastodon両対応だろうしFedifileなら1個で済む?
addtoanyはアイコンのこと考えなくて済むのがいいとこ
デザイン浮きそう
揃えるならFont Awesomeとか…?
https://blog.logrocket.com/7-popular-icon-libraries-you-can-use-for-free/
2024年現在Threadsは有るけどBlueskyないがち
MingCuteはBlueskyまで一通り揃ってる感ある
Apache2.0
まあだいたいオープンソースライセンスの話だと思う
保存して使う感じか…全部入りが5MB
Fediverseない Mastodonある Misskeyない
Phosphor Icons
MIT License
Fediverseある、Blueskyないけどbutterflyがある
シェアボタンつくってみている
結局vue3をつかっているぞ VueJSはじめました
JSON Editor Online: edit JSON, format JSON, query JSONべんり
Social Share
Vue3やめました シンプルなつくり
そういうことをするならタイトル取得じゃなくなんか定型文書けば…まあいいや…
サイト移転した時とか楽でいいんじゃないすかね…
Simple Icons
A CCO project maintained by the Simple Icons contributors.
ブランドロゴに絞っていろいろ
Twitterの旧ロゴみたいなのは無くなりがち
Mixiが無くてやっぱ国産サービスは置いてないか~と思ったらニコニコ動画が有る
JRとかTOYOTAみたいなのも有る
Misskey/Pixelfedなど分散型は有るけどタイッツーは無いので上記の汎用アイコンと上手く併用したい
#web