GithubPagesを使い始める
GitHub Pages について - GitHub Docs
容量だいたい1GB、帯域幅制限100GB/月
HTML/JS/CSSみたいな静的サイト限定っぽい
GitHub Pages は、PHP、Ruby、Python などのサーバーサイド言語はサポートしていません。
マークダウンで書いたテキストがJekyllでイイ感じのHTMLに変換されて公開される
他のSSGも使えるはずだけど特にコダワリが無ければJekyllが楽
つくりかた
GitHub Pages サイトを作成する - GitHub Docs
<username>.github.ioのリポジトリをつくる
index.mdになんか書く
code:index.md
---
layout: default
title: Home
---
# Title
Text
_config.ymlになんか書く
テーマとかサイト名を設定できる
公式でサポートされてるテーマは名前書くだけで使えるっぽい
Supported themes | GitHub Pages
code:_config,yml
theme: jekyll-theme-minimal
title: Website Title
description: This is my site using the Minimal theme.
おわり
つくりかた2
それはそれとして多分こっちのほうが楽
Minimal Mistakesのスターターキット
GitHub - mmistakes/mm-github-pages-starter: Minimal Mistakes GitHub Pages site starter.
Author欄が好みな感じ
Splash Page Layoutなどページごとに設定できる
Galleryみたいな機能も有るので画像メインのサイトにもよさそう
これのページ右上のやつからUseThisTemplate→Create a new repositoryで自分のとこに複製
名前を<username>.github.ioに変更
おわり
設定
_config.ymlなどをいじる
サイト名とかテーマとかはJekyllの共通設定だとおもうんですけどあとはテーマ毎の独自設定項目なんじゃないかな…
Configuration - Minimal Mistakes
全体の設定
サイト名とかロゴとか
Skin
選べる10色展開
Default Teaser Image
デフォルトの記事サムネ
Site Scripts
ここでリポジトリ内外のスクリプトを読み込むことができる
Assetsディレクトリにスクリプトいれる
Simple Iconsを読み込むスクリプトを追加
プロフィールなどでデフォルトで使われているのはFont AwesomeだがScrapboxやMisskeyなどのアイコンが無いため…
こういうとき国産サービスはきびしいがち
simple_icons.js
https://cdn.simpleicons.org/[ICON SLUG]/[COLOR]/[DARK_MODE_COLOR]でSVGがなんか出るやつなのでクラス指定でbeforeの背景画像に表示されるようになんとか
色を指定しなければデフォルトの色で表示されるのでクラス追加で白黒に出来るように
絶対使わんやつが3000個ぐらいあるので使いそうなやつだけ…
あ! タイッツーない
FontAwesomeとも併用できるから無理せず
Privatter+はSocks使ってるっぽいので靴下とかズボンとかのそれっぽいやつをですね…
プロフィール
Site Author
SNSリンクはラベル・リンク先・アイコンのクラスを指定
なのでFontAwesome以外に用意した画像とかアイコンパックが使えるぞ
Asettsディレクトリにアバター画像とか入れる
Open Graph
ここで指定するtwitter: username: <username>はOGP用のやつでプロフとは関係ないやつ
og_image:デフォルトのロゴ画像
120x120px 1MB以下
_posts
サンプルは消しちゃうか…
ファイル名はYYYY-MM-DD-Title.mdのかたち
_pages
404ページとかをつくろう…
Social-Sharing Links
PostのYAMLフロントマターでshare:Trueにするとシェアボタンがでる
minimal-mistakes/_includes/social-share.html at master · mmistakes/minimal-mistakes · GitHub
リモートテーマでやってるのでどうしよう
同じファイル名のやつ置いたら上書きされてくれませんかね
できた
minimal-mistakes/_sass/minimal-mistakes/_buttons.scss at master · mmistakes/minimal-mistakes · GitHub
ボタン設定はこれ
minimal-mistakes/_sass/minimal-mistakes/_variables.scss at master · mmistakes/minimal-mistakes · GitHub
色設定は多分これ
おっ マストドンがあるな
リモートテーマの場合_sass/以下を一旦全部持ってきておく必要がある 多分
SNS分散時代の共有ボタン
Favicon
ポートフォリオっぽいサイトをGitHub Pages + Jekyll構成に移行した話 - Mikimemo
参考になりました
faviconっていまの世の中すごい面倒なことになってるんですね...
ほんまそれ
どうやらモバイル対応するにはfavicon.icoだけではダメなのだ
投稿
このへんが一通り出来たのでサンプル投稿を消して初カキコ…ども…してきた
書き方を忘れそうなのでbatファイルをつくりました
タイトルを入力すると英訳されてslugが生成される
翻訳はなんかDeeplAPIとPythonでやっており
翻訳APIほかになんかあればそっちにしたいかも
Deepl、タイトルみたいな短文に向いてないような体感がある
dateに実行時刻が記録される
処理が終わるとテキストエディタで開く
サブディレクトリに別のリポジトリの内容公開できる?
なんか見た気がするんだけどよくわかんにゃい
できた Social Share
公開リポジトリの設定からPagesのブランチとかディレクトリを設定すると公開されるっぽい
<link rel="icon" type="image/png" href="../favicon/favicon-48x48.png" sizes="48x48" />的な感じにすればJekyllのFaviconを流用できる
#web