なるべく手間無く作りたい個人サイト
いろいろ考えてみている
なんやかんやhtmlとかの静的ファイルをアップロードするやつが一番サーバの選択肢増えるような気がしているんだけれど
HTMLを出力できる日記アプリなど
Diarium: Cross-platform diary & journal app
wDiary
HTML出力できるローカルWiki的なもの
Obsidian - Sharpen your thinking
Wiki的な個人サイト、一次創作とか考察メインだと結構良いのでは…とおもう
キャラクターのプロフィールのまとめとか置いたりしてね…
Obsidianのhtml出力系プラグインのサンプルみた感じ説明書とかオンラインヘルプに良さそう
ObsidianPublish
Obsidian Publish $8 per month
ホスティングサービス およそ月額1200円 4GB
Obsidian Enhancing Export Plugin
https://github.com/mokeyish/obsidian-enhancing-export
Pandocのインストールが必要 PATHを通すか設定画面でパスを追加すればいいっぽいのでそんなにアレでもなさそうな気がするけど
obsidian-webpage-export
https://github.com/KosmosisDire/obsidian-webpage-export
↑より導入は簡単そう
サンプルの外見がかなりまんまObsidianなのがおもしろい
ヘルプとかガイドみたいなの作るのによさそう
これ静的サイトなのかな 検索機能とかライト/ダークテーマ切り替えが有るのめちゃいいが創作物のポートフォリオ的にやるには微妙かな…
thumbsup · Static gallery generator
CLI
フォトギャラリー作成 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
デモを見た感じだと所謂イラストギャラリーっぽい使い方が出来そうなのはJuiceboxかな…
Juicebox - The Ultimate Web Image Gallery
HTML5形式のフォトギャラリーをサクッと簡単に作成できるフリーソフト「Juicebox Lite」 - GIGAZINE
AdobeAirが要る
WOW Slider、Hi Sliderはスライドショーとかトップページのヒーローエリアにあるやつみたいな感じに見える
テーマによると思うけど画像の遷移がちょっとクドいかも…
Snap2IMGはコンタクトシート(縮小画像を1枚に並べて印刷したやつ)を作るやつなので除外
あめたま(@ametama69)/2022年05月28日 - Twilog
個人サイトの作り方でうにゃうにゃ言ってたログ
サイトジェネレータ的なもの
#個人サイト #web