2025-02-24 Cosense、煮込む
ふと見つけたTweetから他の人のCosense(旧Scrapbox、つまりこのサイトのこと)を色々眺めてみたのだけど、私の使い方はあまり一般的ではないのかもしれない。なるべく短文で書いて投げ込みリンクしていくのがこのサイトを生かすやり方のようなのだけど私にとってはそれがあまりしっくり来ない。みなさんが言わんとしていることを理解していないのかもしれない、たぶんそう、けれど、まあそのうちその使い方ができるようになるかもしれないし、別に今のままでもいいのかもしれない。自分の今の視界の枠組みがツールの使い方なのだろうから。
何かについて明確に語るようなことをしたくないがためにうっすら浮いてきたものを掬い取りたい、みたいなかんじ、そこに浮かび上がらせたいのは自分の中にある感覚の網目。
心が動いた(という言葉を使うのは何だかむず痒いけど)時に何かを書くのだと思うけど、書きたいその時にはそれが果たして何なのかが分かっていない。鉱山を掘っていてもっと深いところに何かあるな、ということが分かっているけどまだ石のきらめきは見えていない。磁気の反応だか匂いだかだけが感じられていて、その周辺を手探りしている。その手探りの感覚や手の動き方そのものにこそ意味があるのかもしれない。
私にとって文章を書くことは皮膚の内側の温度や重力やざわめきが体に出れば踊りになるように、胸の中の感覚がかたちを変えたものにすぎず、世の中のことと直接関係があるわけじゃないのかもしれない。もちろん体は世の中にいるからそこを通じて世の中と関係するわけではあるけど。
そのなぞっている行為自体、触り触られている感触、右に行くか左に行くか、どんな隙間があるか、色や温度や空間の広がりは、それがたくさん積み重なることで遠くにある鉱石に繋がっていくのかもしれない。
一度の行為は薄くて曖昧で抽象的に過ぎるから、たくさん重ねることでいつの間にか似た匂いのものが抽出される。いつの間にか似た軌跡を残しているのに気付く。
このサイトの仕組みではそういうものを辿れる気がしているのかも。
#cosense
そういう意味では、投げ入れっ放しでは(半分)意味がないんだけど今も整理したら辿ったりしていない。見直しとか反省をしない人生なのかもしれない。
-
昨日の煮込みがものすごく美味しくできた。
ご飯が美味しくできた日は「これ今度お客さんを呼んだ時に作ろう!」と思うのにいつも忘れてしまう。
昨日作ったのはこちら
🍴豚腕肉の煮込み
いつも買う豚肉の部位が売り切れてたのでよくわからず買ったpaletteは煮込むほど柔らかくなって美味しかった。
大きな鍋で大きな肉と人参も5本くらい、マッシュルームも丸のままごろごろ20個くらい入れたので白ワイン以外の水は入れないでもスープになった。
そういえば日本では牛肉>豚肉>鶏肉の順に高いみたいだけどフランスでは鶏肉も豚肉もあまり変わらない印象。胸肉が腿などに比べると倍くらいするからそこも日本と違う。
フランスの卵は飼い方によってランクが決められているが肉の方にも時々とんでもなく安いものがあって、そういうものはケージ飼いの鶏のものなのかもしれない。
-
#夢
久しぶりのスタジオに稽古に行ったら生徒さんたちが懐かしかった。
更衣室にぽつんとTが立っていて、考えたらもう10年以上会ってない。昔は毎週リハの後にご飯食べたり悩みを話し合ったりしてたのにね。
心許なげなのでよしよし、とハグすると妊娠していることが分かる。ひとりめにはまだ会ってすらいなかったし、この子の赤ちゃん時代にも私は会えないんだろうと思いながらも嬉しい気持ち。お腹に手を当てる。
あまりにもはっきり登場したので起きてからその友だちに連絡しなきゃなあと思う。(こんなことで連絡しないけれど。迷惑ですね)
#02-24