📖『謎のアジア納豆:そして帰ってきた〈日本納豆〉』高野秀行(新潮社)
https://scrapbox.io/files/68deb5e064eb88ae7cfee9ee.png
思うところあって再読。
納豆は日本のものである/または日本発祥のものだという思い込みが多くの人にある(私にもあったかもしれない)
日本の納豆は味がひとつだけ?
タイ、ミャンマー、ネパール、インド、中国、ブータン、ラオスにある
シャン(シャムがなまっている、つまりタイ)人もタイ人も納豆のことは「トナオ」と呼ぶ
トウは豆、ナオは腐っているということ
日本の納豆は音に漢字を当てはめたものなのかな?
タイでも北部だけが納豆を食べる
個人的疑問
フランスでの「〜族」の使い分け