AzureDataStudio
メインのDBMS クライアントツールにしたい。使っていく。 #2020/8
↓
使ってみた結果:
結局あんまり使ってません... #2025/3/5
素直にVSCode使えばいいかも、 とか思うとあんまり起動してません..。
以下、Copilotくんに聞いてみたAzureDataStudioのおすすめポイントを貼っておきます
Azure Data Studio
クロスプラットフォーム対応: Windows、macOS、Linux で、無料で利用可能です。
クエリエディタ: インテリセンス機能付きの強力なクエリエディタがあります。
ダッシュボード: カスタマイズ可能なダッシュボードでデータの可視化ができます。
拡張機能: 各種拡張機能を追加して機能を強化できます。
ソースコントロール統合: Git などのソースコントロールと統合できます。
これらのツールを使うことで、データベース管理やデータの解析が効率よく行えます。もし気になる機能があれば、ぜひ試してみてくださいね!😊
>https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/data-studio | Azure Data Studio | Microsoft Azure
...と思ったら、
↑のページよく見たら、2026年2月28日に廃止されます。.. とのことでした。 廃止されます!
あんまり使ってなかったけどちょっと悲しいです(オチ)
https://scrapbox.io/files/67c8265dcdcae7eaf3dfc031.png
---
...↓ 使ってみた感想
良いところ
ほぼVSCodeと同じように使えるのがかなりいい。VSCodeでクエリ書いてSSMSに貼って実行、とかしていたので。
複数カーソルが使える
ワークスペース使える
コマンドで大体のことができる
Extention
IntelliSense
hot exit
不明
コマンドで接続先指定したい。
たまに思った結果が取れない。(日本語扱うときになる気がする。クエリエディタのエンコードが原因?)
ADSでは結果取れないクエリが、SSMSでは取れたりした記憶がある
XMLのフォーマッタほしい(なさそう)
Untitledタブのタイトル、VSCodeみたいにエディタの1行目を表示してほしい(設定でできる?)
#2020/8/20
---
→しばらく使ってみて
なんやかんやで結局SSMSを使っている
手が勝手にSSMSを起動してしまう(慣れてないだけ)
どうしても接続先指定のとき一回マウス使うのがうーんってなる
VSCode+SSMSで十分というのがあるかも
が、SqlServer以外触るときは話変わってくると思うので引き続き使っていく
#2020/8/26
---
#AzureDataStudio #DB #DBMS