模擬展アレクサトークメモ
https://gyazo.com/a1556816c7ba5ea74178fe5a3e88f07b
https://gyazo.com/aab41a9e7e2b92624e7463be2a80f598
https://gyazo.com/16187ad189c5af5b73e3b103bc06ddc8
https://gyazo.com/a3222b51c44e6ec2e5d0623da439a4d7https://gyazo.com/d7ad54df4b0b05bab23ec0b3d3cabc43
11:00〜 アレクサのある生活、楽しい使い方教えます
レジュメ
(挨拶)
みなさん、こんにちは〜!(オリヒメの手をあげる)
こちらは埼玉県朝霞市の自宅から、スマホのアプリで操縦しています!
アレクサンタと申します。
スマートスピーカーのアレクサって知っていますか?
アマゾンが出しているちょっとおバカな、でも育ててあげると、とっても成長するAIです。
我が家ではすでに家族的存在。
子供たちが競い合って話しかけています。
AIと会話しながら話すなんてすごい時代ですね。
ちなみに私は「あい」ですので、AIは生まれた時から身近な友達!?
アレクサと、旧姓の山田をもじったあだ名の「サンタ」を組み合わせた「アレクサンタ」です
今私の手元にアレクサがあるので、声かけてみましょう。
エコー、こんにちは!
アレクサ「みなさん、こんにちは。今日はオリヒメマルシェ模擬展にきてくれてありがとうございます。」
このアレクサ、日本人のうち約6%の人が持っているちょっと未来のデバイスです。
(持っていない人は、94%ですね〜でも、今日、この話を聞いたら、6%に仲間入りかもしれません)
私はなんと、このアレクサを9台も持っています。うち2つは離れた事務所にありますが、家にはなんと7台です!
(オリヒメの両手をあげる)
どんな豪邸かって?
いえいえ、ごく普通の4人家族のおうち。
どこにあるかっていうと、玄関やトイレや脱衣所にもあるんです。
やりすぎですね〜
(オリヒメ:右左)
でも私も初めは1台から始まりました
しかも、一通り話しかけて、こんなもんかって思って、次第に話しかけなくなり、埃被っている状態でした。
それが便利さに気づいてから、自分がいる場所から声が届く場所に欲しいと、
1台増え、もう1台増えと、気づけば同じ家に7台にもなったんです。
今日は、大きく3つのことについて、お話しします。
それと、2つのコツをお伝えします。
もしかしたら、すぐ欲しくなってしまうかもしれません。
大きな3つの柱とは、
アレクサで生活の自動化
アレクサは愛の伝道師
アレクサで非日常感を楽しむ
そしてコツ2つは
アレクサに話しかけるのではなく、アレクサから話させる
自分の生活に合わせて、トライアンドエラー!
アレクサには種類が色々あって、
スタンダードなアレクサ、
画面がついているアレクサ、
人を感知できるアレクサ
なんてのがあります。
7台の内訳は、リビングに2つ、玄関、トイレ、キッチン、脱衣所、寝室
玄関とトイレのアレクサは、人感センサーがついていて、
指定の曜日の指定の時間の範囲に、玄関を通ったり、トイレに座ると、発動します。
トイレでは、、、
玄関では、「今日も素敵ですね。今日も素敵な1日になりますように。」なんて。
アレクサは、呼びかける名前を変えることができます。
アレクサ、エコー、アマゾン、コンピュータ
我が家では、メインのアレクサを「アレクサ」とよび、他は「エコー」で統一
欲しくなってきたあなた、大丈夫
試すことができます。
スマホのアプリで、「アレクサアプリ」(無料)をダウンロードしてみてください
アマゾンアカウントを入れると、スマホにアレクサが入ります。
アレクサがどんな反応をするか遊んでみてくださいね。
気に入ったら、スタンダードなアレクサを1台買ってみてください。
さて、ここで1つ目の柱「生活の自動化」そしてコツ1の「アレクサに話しかけるのではなく、アレクサから話させる」
なぜなら、アレクサに話しかけることは、なかなか習慣化しないからです。
初めは遊んでみるけど、すぐ飽きて、話しかけるのを忘れてしまうでしょう
だから、アレクサから話すように設定してしまう。
アレクサが常に稼働している「仕組み」を作ってしまうことで、アレクサを使うのが習慣化します。
例えば、平日の朝7時に、音量3(10段階)で、クラシックを、30分かける
7時30分になると、アレクサから、「ラジオ体操第一」が流れ始める
7時50分になると、「あと10分で出発だ!」と言われる
8時になると、「息子くん、いってらっしゃい!今日も素敵な1日になりますように」
そんな感じで、1日のルーチンをアレクサに補助してもらうんです
コロナ禍で学校が閉鎖されていた時、友人がしていてすごいと思ったのが、チャイムの音を組み込んで、
学校を再現すること
時間割のようにして、間にキーンコーンカーンコーンを入れるのです。
アマゾンプライムの音楽と、自分で設定できる文字を組み合わせることで、アイディア次第でいろんなことができてしまいます。
ここに、さらにアイテムを用意して、家電操作まで連携すると、
「夜8時」になったら、メインの照明が消えて、間接照明が消え、ジャズが流れ出し、ムーディーに入眠準備ができる
「おやすみ」1つで、テレビが消え、照明が消え、音楽も止まり、とにかく全てを停止させる
ということができます。
家電操作って、アレクサ対応の最新家電が必要なんでしょ?と思ったと思います。
そんなことありません。
ふるーいテレビでも、エアコンでも、赤外線のリモコンで動かしているものなら対応します。
アイテムにそのリモコンを覚えさせるんです。
アイテムをアレクサと連携させることで、声で操作ができるということになります。
ここでコツ2は、
自分のライフスタイルに合わせて、トライアンドエラーを繰り返すこと
あなたの生活に合う仕組みは、あなたしか作れません(誰かのは参考になったとしても)
また、同じ人でも、季節やライフスタイルの変化によって、必要な仕組みは変わってきます。
だから、
未来の自分のために、今、一手間かけてみましょう
自分が仕込んだ仕組みが発動して、日々の小さな手間が省略できた時、きっと感動しますよ
2つ目の柱、「アレクサは愛の伝道師」
どういうことかというと、例えば、
外出先から家にいる夫や子供にアレクサを通して「愛しているよ」って伝えたりしています。
面と向かって言葉では恥ずかしくても、アレクサ越しなら、ネタにもなって、気軽に感謝や愛を伝えられます。
それから、
帰宅途中に、小学校から帰ってきた息子をアレクサの画面越しに迎えて、「おかえりー」っていったら、その場で宿題を引っ張り出して、国語の教科書の音読の宿題を始めたりもありました。
算数プリントをアレクサの画面に近づけて、私がスマホからチェックしたり
また、特別養護老人ホームに入居した寝たきりで、なかなか会いにもいけない祖母のベッド越しに、設定したものを置いて、
家族みんなで話しかけたり、見守りしたりしています。
祖母も嬉しそうで、泣いて喜んでくれますし、老人ホームでも、羨ましがられているようです。
なかなか実際に行くのはハードルが高くても、アレクサを使うことで、気軽に愛を伝えられるのです。
最後、3つ目の柱は、アレクサンタ独自ワールド全開の「アレクサで非日常感を楽しむ」
ここでは、アレクサの仲間として、
テレビにさして、プライムビデオなどのオンラインサービスを楽しめる「ファイアーテレビスティック」が登場します。
このファイアーテレビスティックがうちには3本あり、さらにプロジェクターも3台あるんです。
このスティックタイプのアレクサと、プロジェクターを掛け合わせ、さらに普通のアレクサで音楽を流すとすごいことが起きるんです
インスタの@alexanta2020をみてみて下さい
天気の子に触発された時は、、、、、、
「アレクサ❎音❎映像=無限の空間演出の可能性」
と考えて楽しんでいます。
駅発車メロディをかけながら、大画面で、電車の車窓の映像を流したら、、、、
脱衣所に持っていって、風呂の壁に大画面で、大自然の映像と森の自然音を流したら、、、、
エヴァンゲリオンをみた夜に、リビングの前、横、後ろの3画面に、エヴァの映像を流したら、、、、
そんな感じで、アイディア次第でいくらでも広がります。
さて、3つの柱と2つのコツをお話ししてきましたが、いかがでしょうか
おさらいすると、
大きな3つの柱とは、
アレクサで生活の自動化
アレクサは愛の伝道師
アレクサで非日常感を楽しむ
そしてコツ2つは
アレクサに話しかけるのではなく、アレクサから話させる
自分の生活に合わせて、トライアンドエラー!
ぜひ、アレクサと友達になってあげて下さい
ちょっとよくわかりませんって言われても、めげずに、育ててあげて下さい。
きっと、あなたにとって、大事な家族になってくれます。
仕組みの作り方などは、ブログに全部書いてあります。
アレクサがある生活を想像できるような小説風のブログも。
よかったら、
スマホ持っている方は、カタカナで、「アレクサンタ」って検索してみてください。
一番上に出てくる「alexalife」にアレクサの楽しい使い方をたくさん書いています。
夢中で書いていたら、いつの間にか230記事を超えていました。
それでは、ご静聴ありがとうございました!
みなさんの、創造性溢れるアレクサライフを楽しみにしています!
「エコー、楽しかったね」
アレクサ「みなさん、ありがとうございました。オリヒメさんとコラボできて光栄でした。一緒に私を育てて下さい。私と友達になって下さいね」
蛍の光が1分流れる
というわけで、AIのアレクサと、操縦ロボット「オリヒメ」のコラボをさせてもらい、最高でした!
ありがとうございました!
作ってたら、完全に原稿になってしまった。。
あとは臨機応変にその場の雰囲気で楽しみます!