Phasmophobia
Phasmophobia is a 4-player, online co-op, psychological horror game. You and your team of paranormal investigators will enter haunted locations filled with paranormal activity and try to gather as much evidence as you can. Use your ghost-hunting equipment to find and record evidence to sell on to a ghost removal team.
steamページより
https://store.steampowered.com/app/739630/Phasmophobia/?l=japanese
ゴーストを(に)ハントする(される?)ゲーム
様々なアイテムを駆使し、ゴーストの出す"証拠"を集め、24種のゴーストから正解を導き出す。
以下は攻略用のあか.iconのメモ
最終更新:2024/11/20
アイテム周りは筆者がランク上げて購入できるようになったら随時載せていきます.
目次
難易度
Phasmophobia#672c2d751f0a6b0000516bb5
アイテム(必須)
Phasmophobia#6724981a1f0a6b00005ff609
アイテム(サブ)
Phasmophobia#672574cd1f0a6b00000c64ef
呪いのアイテム
Phasmophobia#672575591f0a6b00000c64f3
ゴースト(一般)
Phasmophobia#67255d991f0a6b00000c64ba
ゴースト(個別)
Phasmophobia#67255d9a1f0a6b00000c64bb
特段危険なゴースト(主観)
Phasmophobia#673ed1771f0a6b00002d4514
難易度
アマチュア
初期から開放
報酬は1倍
準備時間5分
開始5分はハントがないということ
ハント時間が短い
精神安定剤の正気度回復が40%
死亡時、持ち込みアイテムの半額が補償
コメントあか.icon
正気度の減りが遅く、準備時間も長いためマップを覚えるのに最適。しかし、ブレーカーが最初からonである都合で屋内の温度が最初から高く、ゴーストルームの温度が下がるのが遅くなるので、氷点下も出づらいので長丁場になりがち。本当に初心者向けで、解放され次第セミプロに行くべき。
準備時間内に部屋が分かり、十字架が置ければほぼハントがないので、緊張感がない。
セミプロ
レベル10で開放
報酬は2倍
準備時間2分
ハント時間が中程度
精神安定剤の正気度回復が35%
死亡時、持ち込みアイテムの少量が補償
ブレーカーはデフォルトでオフ
ブレーカーを上げに行く間に正気度が減る。灯火などで対応しよう。
隠れ場所が少ない。
コメントあか.icon
ソロなら結構心地よい難易度ぬるい。隠れ場所の把握やブレーカーのonなど、アマチュアよりやることは増えるが、ゴーストルームの発見はアマチュアより簡単(ブレーカーが落ちているおかげで)で、氷点下もそこそこ早くでる。
正気度の減少はアマチュアの1.5倍。精神安定剤が頼れる難易度!
プロ
レベル20で開放
ナイトメア
レベル30で解放
アイテム(必須)
懐中電灯
手持ちの光源アイテム
あくまで光源アイテムなので、ゴーストの特定に必須ではない。
スイッチを入れておけば、アイテムを切り替えても前方を照らせる。
逆に、常に電源が入っているアイテムになるので、ハントに入ったら消すことを忘れないようにする。
ティアが上がると明るくなる
EMF
ゴーストの証拠"EMFレベル5"を得るのに必要。
ゴーストの干渉(超常現象):物を投げる/ドアを触る/窓を叩く/電気のスイッチをonoffする、などを検知する機器
ゴーストルーム特定にも有用
EMFレベル5は特定のゴーストしか出さない!
毎回5ではない。25%程度の確率でEMFレベル5を出す。
ドアに対してEMFの反応があれば、紫外線(指紋)をチェックする、スピリットボックスを試す、というコンボも決められる。
電源を入れたまま置いておいても、EMFを計ってくれている。
EMF5の場合はかなりうるさくカリカリ言うので(ティア1)、置いておくのが良いかも(雷獣に注意)
ティア2はめちゃくちゃ見やすい.ランプの点灯と音で知らせてくれる.
ティア3はチート()
マルチプレイで使わせてもらった.複数のEMFを測れて,距離と方向も分かる.おいておいてもかなり見やすい.
紫外線
ゴーストの証拠"紫外線"を得るのに必要。
ゴーストがドアや電気のスイッチに触れた際(塩を踏んだ際は足跡)、当該アイテムで照らすと手形が見えることがある。
足跡は10秒、手形は120秒残るので、ゆっくり見て良い
ティア2はケミカルライト.電子機器ではないので、ハント中でも光源として使える!
振りなおせば再発光する.ケミカルライトって消耗品では?
スピリットボックス
ゴーストの証拠"スピリットボックス"を得るのに必要。
当該機器でゴーストに呼びかけると返答が得られることがある。その際、特定の証拠として用いることが出来る。
ティア1:質問として認識されると赤点灯、返答があったときは白で点灯する。
返答を得る際の注意点
ゴーストがスピリットボックスの効果範囲内にいること
使用者がゴーストと同じ部屋にいること
使用者のいる部屋の電気が消えていること
ゴーストの性質が「単独のみ反応」であるなら、使用者の部屋に一人しかいないこと
ティアが上がると有効範囲が上がっていく.
温度計
ゴーストの証拠"氷点下"を得るのに必要。
ティア1はアナログ、ティア2~はデジタル温度計
ティア2のアンロックがレベル36,遅すぎる().
デジタル温度計になるまでプロ以上をやる気にならない(ゴーストルームが変わることがあるため).
ゴーストルームは他の部屋と比べて低温(具体的には~10℃)なので、現場特定に非常に有用
難易度セミプロ以上では最初はブレーカーが落ちているため温度が全体的に低いので、ブレーカーをまずあげるようにする。
難易度アマチュアでも最初はゴーストルームの温度が下がりきってくれないので少し待つ必要あり。
※プレイヤーが白い息を吐くことがありますが、5℃未満が条件です。氷点下ではないので、温度計でちゃんと測りましょう。
ライティングブック
ゴーストの証拠"ゴーストライティング"を得るのに必要。
設置しておくと、この証拠を持つゴーストが書き込むことがある。
書き込みが分かりにくい場合は、鉛筆の有無でも判断できる(鉛筆があるときは未記入、鉛筆がなくなっていると記入済み)
ライティングブックを記入せずに投げ飛ばしたりした場合は、その証拠が出ない??(未検証)
おそらくティアが上がると効果範囲と干渉されやすさが上がる.上げ得?
ビデオカメラ
暗視モードにすることで、ゴーストの証拠"ゴーストオーブ"を見ることが出来る。
設置することが出来、トラックから映像を見ることが出来るので、DOTSやライティングブックと併用して証拠集めすることが出来る。
暗視モードでは、部屋の電気が付いていると映像が白飛びするので部屋の電気は消しておこう。
ティアが上がると画質が上がる?見やすくなるっぽい.
ティア2:かなり見やすい・・・・・
D.O.T.S.プロジェクター
ゴーストの証拠"D.O.T.S."を得るのに必要。
プロジェクターからは緑色の光が投影され、ゴーストが光を通過した際、ゴーストの姿が同じく緑色で投影される、というもの
御霊のDOTSは肉眼では見えない! 
ゴーストオーブが見づらくなったりするので、片方づつチェックした方が良いかもしれない。
ティア1ではペンライト型で手持ちできる.設置もできるが癖あり.
ティア2は床や壁に設置して広範囲を照らせる.
ティア3ではさらに首振り機能がつく.作動音がうるさい
アイテム(サブ)
十字架
ハント開始時に周辺で手に持っているか設置していることで,ハント開始を防ぐ.
ティア1は1回,ティア2,3は2回防ぎ,ティアが上がるにつれ効果範囲が大きくなる.
ティア3は呪いのハントも防げる?
ハントを防いだ十字架はカメラで撮る報酬対象
精神安定剤
正気度を徐々に回復する消費アイテム.
回復量は難易度によって異なり,難易度が低いほど回復量が大きい.
ティア1は20秒かけて正気度を回復する.
フォトカメラ
10枚まで写真を撮影できるカメラ
被写体はゴーストの干渉や超常現象,証拠に関するものなど様々
近くで取るほど価値が高い
小遣い稼ぎにはなる()
浄化香
通称"スマッジスティック"
効果内容は,"ハント発生の防止"と"ハント時のゴースト撃退"
燃やすことで効果を発揮する.着火器具とセットで使用する.
"ハントの防止"
通常は90秒,スピリットは180秒,デーモンは60秒ハントを起こせなくする.
"ハント時のゴースト撃退"
5秒間目くらましする.その間はゴーストに触れてもok.
その間に離れるなり隠れるなりする.
ティアが上がると燃焼時間や有効範囲が強化され,ゴーストの移動速度制限などの効果がついたりする?
灯火
着火器具と共に使用する.
持っていることで正気度の消失を抑えることができる.
怨霊チェックやサブタスクに使う.
Phasmophobia#67259ebd1f0a6b00000c6538
着火器具
ティア1は10本入りのマッチで,消費アイテム枠.一本でも使うと消費される.
ティア2はライター.一回の調査で使用しきることはない程度に長持ちするが,ティア1と同様に消費アイテム枠.
ティア3はオイルライター.消費アイテム枠じゃなくなった.使い放題!
塩
床に盛り塩を設置する.
ゴーストが塩を踏むと盛り塩が崩れる.
その際,一部ゴーストは一定時間ゴーストの足跡が紫外線で照らせる状態になり,ゴーストの証拠"紫外線"として使用できる.
足音も聞こえるようになるので,塩が踏まれた->ゴーストが歩いた(足音が聞こえた)->紫外線で足跡がない->除外というステップを踏まないと誤特定の原因になるので注意
※足跡の残る時間は10秒ときわめて短い
その際,確実にゴーストの位置を捉えられるので,スピリットボックス使用も良い.
レイスは絶対に塩を踏まない
ティア2は横長に塩を設置可能で,設置個数も+1されている.
三脚
ビデオカメラの設置に安定感を与える.
ティア2からスタンドの旋回機能が付く
指向性マイク
ゴーストの足音や怪奇音を聞き取れる.
一部ゴーストの特定に有効(Phasmophobia#67259af91f0a6b00000c652d)
頭部装備
モーションセンサー
サウンドセンサー
呪いのアイテム
※初心者が触ることは非推奨
ウィジャ盤
海外版こっくりさん.正気度と引き換えにゴーストと交信することができる.
ブードゥー人形
タロット
オルゴール
呪いの鏡
魔法陣
猿の手
ゴースト(一般)
正気度
本ゲームの主要要素の一つ
ゴーストは種類により,一定の正気度を下回るとハントを仕掛けプレイヤーを殺そうとするため,如何に正気度を高く保つかが生還のためのキーである.(デーモンとかいう理不尽を除く)
正気度の減少要因
暗所での滞在
難易度が高いほど,マップが小さいほど時間当たり減少量が大きく,ソロよりマルチの方が正気度減少が大きい
ゴーストの行動・特殊能力による減少
幽霊の二連続ドア干渉,モーロイの呪い,ポルターガイストの同時干渉を目撃する,ジンの特殊能力,など
超常現象
実体化したゴーストに触れる,白い靄に触れた際のクソデカ溜息で10%(鬼なら20%)正気度を削る.
呪いのアイテムの使用
初心者が使うべきではない理由はこれ
プレイヤーの死亡
プレイヤー1名死亡につき,全プレイヤーの正気度が15%下がる.
各セッション毎に、マップ内に一体のゴースト(透明)が出現。玄関のドアを開くと、ゴーストが活動状態になる。ゴーストは歩き回ったり、超常現象を起こしたり、ドアやマップ内のオブジェクトにインタラクトする。
ゴーストの活性度
ゴーストは一部を除き,プレイヤーの声などで活性化します.
ゲーム内VCのないCS版はどうするんだろう?
ゲーム内VCあったわ()
ゴーストルーム
ゴーストはお気に入りの部屋を持っており、そこを活動拠点にする。そのため、ゴーストの証拠はゴーストルームを探し、そこで集めることが推奨される。
常にそこに居るわけではないので、スピリットボックスなど、常に返答があるわけではない。
プロ以上の難易度では部屋が変わることがある
御霊のみ部屋を変えない
ハント
一定条件を満たしていると(普通は正気度の値)、ゴーストはハントモードに入る。この状態ではゴーストは実体化し、プレイヤーを捜索し始める。
デオヘンのみ常にプレイヤーの位置を把握しており、まっすぐ向かってくる。
難易度アマチュア、及びセミプロでは、ゴーストがハントを行なってこない準備時間が設定されている。
プレイヤーのことを感知すると、その位置へ移動を開始する。
プレイヤーを視認する/ゲーム内VCを聴く/電子機器の電源on、など
プレイヤーは基本的にロッカーやクローゼットの中に隠れ、ハント終了までやり過ごすことを推奨される。
どうしても隠れられない場合は、浄化香を用いることやチェイスを試みる。
この際、足音や足の速さや点滅頻度などの特徴からゴーストの種類を特定することが出来るが、危険なので慣れない内はやらない方が良い。
ハント中は照明や電子機器が点滅するので、それがハント開始の合図となる。
また、ハント開始からゴーストが動き始めるまで3秒の猶予時間がある。
擬似ハントとの違いは、猶予時間の有無/ゴーストの体の点滅の有無
視認加速
ほとんどのゴーストは,プレイヤーを視認していると速度が早くなっていきます.
レヴナント、ハントゥ、デオヘン、セーイは視認加速がない。
ブレーカーがonの時のジン、電子機器があるときの雷獣も
ハントの長さ
ハントの長さは以下のように決まっている.
ただし,呪いのハントは+20sec
table:ハントの長さ
難易度/マップサイズ 小
アマチュア 15sec
セミプロ 20sec
プロ 30sec
ゴースト(個別)
24種類のゴーストがおり、デフォルトではそれぞれ3つの証拠を出すため、プレイヤーはアイテムを駆使、および各ゴーストの特徴からゴーストを特定することになる。
ハントラインはプレイヤーの”平均”正気度を参照する。
バンシーのみ個人の正気度を参照する。
スピリット -Spirit-
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / スピボ /ライティング
コレといった特徴のないゴースト
浄化香を浴びせると180秒間ハントを起こせない
レイス -Wraith-
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / スピボ /DOTS
塩を踏まない
プレイヤーの元にワープしてくる。
その際EMFの反応があり、この時でも一定確率でEMF5を出す
そのままハントに入ると目の前での開始となるため、危険性が高い
ファントム -Phantom-
ハントライン:正気度50%
証拠:スピボ / 紫外線 / DOTS
カメラで写真を撮ると姿が映らない(DOTSの影も)
ランダムなプレイヤーのもとに移動し、EMF2をその場に残す
移動中はハントを起こさない。
実体化時に直視していると急激に正気度を削る
ハント時、消えている時間が普通より長い
ハントになれていないと識別は困難
あか.iconの私見ですが、CS版は画面が暗く、明るい場所じゃないと難しいと感じる
ポルターガイスト -Poltergeist-
ハントライン:正気度50%
証拠:スピボ / 紫外線 / ライティング
複数の物体に同時干渉できるほか、物体への干渉が多い
ツインズと勘違いしないように!
プレイヤーの付近で物体への干渉が起きると、正気度を削る.
飛ばした物体の数×2 %
複数の物体を弾き飛ばす.
https://youtu.be/B4e25I2LbWI
ハント時に物をよく投げる
一般のゴーストも、確率で物を投げるので間違えやすくはある
バンシー -Banshee-
ハントライン:正気度50%(個人正気度)
証拠:紫外線 / ゴーストオーブ / DOTS
マルチでは、プレイヤーの一人をターゲットに選択し、付け狙う。
ターゲットの周辺をよく徘徊するので、ゴーストルームにいないこともしばしば
指向性マイクで、甲高い声が聞こえることがある。
歌う超常現象の確率が高く、正気度減少は普通より多い(15 %)
ハント時、ターゲット以外の調査員を追わない
確認動画撮れたので後ほど追加したい(マルチプレイなのでメンバーの了承待ち)
ターゲットが不在の場合は普通の挙動を取る
ジン -Jinn-
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / 紫外線 / 氷点下
絶対にブレーカーを落とさない(ジンが照明を付けすぎてブレーカーが落ちることはある。)
ゴーストと同じ部屋、またはゴーストの近辺にいると正気度を25%削る特殊能力がある。
その際、ブレーカーでEMFの反応がある。
ブレーカーをオフにしていると反応しない。
ブレーカーが上がっていて、かつプレイヤーを遠くから検知すると高速(1.5倍?)で接近してくる。
至近までくると元の速度に戻る
メアー -Mare-
ハントライン:40(照明on) / 60(照明off) %
証拠:スピボ / ゴーストオーブ / ライティング
照明をonにしない。
ブレーカーへの干渉についての特徴は一切無い
照明をonにした瞬間にoffにされることがある
メアーチェック:照明のオンオフを繰り返す
照明を破壊する超常現象の確率が高め
レヴナント -Revenant-
ハントライン:50 % ?
証拠:ゴーストオーブ / ライティング / 氷点下
ハント時、プレイヤーを見つけた/検知したときの速度は非常に速いが、通常時は極端に遅い。
視認加速はない
シェード -Shade-
ハントライン:35 %
証拠:EMF5 / ライティング / 氷点下
ゴーストルームにプレイヤーが一人でも居ると、干渉・ハントを起こさない?
超常現象で歌を歌わない
デーモン -Demon-
ハントライン:正気度70%
証拠:紫外線 / ライティング / 氷点下
ハントの頻度が非常に高い
正気度に関係なくハントを起こす能力がある
十字架が他のゴーストと比べ効果範囲が広い
浄化香でハントを起こせない時間が60秒と短い
スピリットは180秒、その他は90秒
幽霊 -Yurei-
ハントライン:50 %
証拠:ゴーストオーブ / 氷点下 / DOTS
他のゴーストと比べ、正気度への影響が大きい?
ドアへの二連続干渉が有名
音を良く聞くか、ティア3EMFがあれば、反応の個数で判別可
鬼 -Oni-
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / 氷点下 / DOTS
ゴーストルームにいる人数が多いほど活性化する。
超常現象の正気度の減少が2倍
クソデカため息は20%減少
白い靄を飛ばさない
ハント時、姿が見える期間が長い
妖怪 -Yokai-
ハントライン:正気度50%
証拠:スピボ / ゴーストオーブ / DOTS
ゴースト付近で音声をonにしているとハントラインが80%
そのため,スピリットボックス使用中のハント開始の可能性がある.
早めにやっておく
ハント時,耳が非常に悪い
声を出して反応する距離の見極めで特定が可能
ハントゥ -Hantu-
ハントライン:正気度50%
証拠:紫外線 / ゴーストオーブ / 氷点下
ハントゥは白い息を出す(どの部屋でも確認可)
部屋の温度によって,ハント中の移動速度が変化する.寒い方が速く、温かい方が遅い.
総じて、ブレーカーのオンオフの状態と移動速度が良く関連する。ブレーカーが上がって暫くすれば遅く、落ちて暫くすれば早い
ブレーカーを落とす頻度が高い
視認加速がない
御霊 -Goryo-
※”みたま”だと思うけど,英語版の”ごりょう”表記に準拠
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / 紫外線 / DOTS※1
ゴーストルームにいることが多い
加えて,プロ以上でのゴーストルーム変更がない
※1 DOTSの影は肉眼では見ることが出来ない.ビデオカメラ越しでのみ視認できる.
マイリング -Myling-
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / 紫外線/ライティング
ハントの際、足跡が小さく、12mから聞こえる(普通は20m)
マイリングチェック
電子機器の誤作動と足音が聞こえる距離がほぼ同じなので、それを確認する。
怨霊 -Onryo-
ハントライン:正気度60%
証拠:スピボ / ゴーストオーブ / 氷点下
灯火,着火器具,キャンプファイヤーなどの火を3の倍数回消されるたびに特殊ハントを起こす.
ただし,通常ハントの際には十字架と同じ効果(ハント阻止)を出しつつ火が消える.
怨霊チェック:火を3回消させてハントが起こるか見る.
ツインズ -The Twins-
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / スピボ※1 / 氷点下※1
本体と分身の2体分の行動が可能
二つの物体に同時に干渉したりする.
サウンドセンサーで,同時に複数個所で反応を見ることが出来る.
※通常時,分身はモーションセンサーを反応させない.
※1本体のみ証拠を出す.
EMF5は分身の干渉でも出る.
ハント時の速度が特徴的
分身は112%、本体は88%
雷獣 -Raiju-
ハントライン:正気度50%(周辺にスイッチの入った電子機器のある場合65%)
証拠:EMF5 / ゴーストオーブ / DOTS
ハント時,周辺に電源の入った機器があると加速する.
化け狐 -Obake-
ハントライン:正気度50%
証拠:EMF5 / 紫外線 / ゴーストオーブ
紫外線で見える手形が,一定確率で通常と異なったものになる.
table:obake_sigaisen
通常 5本->6本
スイッチ 1本->2本
鉄格子(Prison) 4本->5本
キーボード 1->2本または4->5本
ハント中,姿が変わる事がある.
ミミック -The Mimic-
ハントライン:まねしている対象による
証拠:スピボ / 紫外線 / 氷点下
証拠にならないゴーストオーブを飛ばす。
他のゴーストの特徴を真似る。また、
依然遭遇したミミックは雷獣をまねしていて、電子機器もりもりのゴーストルームから超速でハント仕掛けてきました。
例えば、化け狐の特殊指紋を発見して特定しても、ミミックだったなんてことが起こり得ます。
ハントラインも、デーモンや若いセーイをまねしている場合かなり危険なラインになります。
ただし、まねしている対象の証拠を出すことはありません。
モーロイ -Moroi-
ハントライン:正気度50%
証拠:スピボ / ライティング / 氷点下
スピボで反応される/指向性マイクで怪奇音を聞く事で呪いを付与する:正気度を削る
精神安定剤で解呪出来る
スピボ後、正気度が異様に減少したらこいつが疑わしい
ハント時、正気度が低いほど足が速くなる。
最大速度はレヴナントを超える・・・・らしい
浄化香の目くらまし効果が通常の1.5倍(7.5秒)である
デオヘン -Deogen-
ハントライン:正気度40%
証拠:スピボ / ライティング / DOTS
ハントでは、常にプレイヤーを発覚している状態である。
そのため、プレイヤーのもとにまっすぐ向かってくる。その速度はかなり速い。一方、プレイヤーに近づくと極端に足が遅くなる。これを見極めて、デオヘンを判別し、隠れるのではなくチェイスに移れるか否かがハント回避の鍵である。
セーイ -Thaye-
ハントライン:75~15%にかけて変化(後述)
証拠:ゴーストオーブ / ライティング / DOTS
調査中に老化(弱体化)していく。条件は老化のタイミング(1~2分に一回)でプレイヤーとゴーストが同じ部屋にいること
ハントラインは一回の老化で-6%、移動速度も遅くなっていき、干渉・超常現象の発生率も低下していく。
つまり、調査序盤が最も危険で、終盤ほど危険が減っていく
初期のハントラインは、特殊ハントを除けばデーモンの70%を超える最大値である。
特段危険なゴースト(主観)
頓死の可能性があるやつらあか.icon
デーモン
ハント頻度:高い
ハントライン:高い
特殊能力により,正気度に関係なくハントを起こせる.
※ただし,正気度が高い状態でハントが始まった場合に特定が容易である.
ジン
特殊能力2回でハントラインを割ってくる&それに気付きにくい
幽霊 (& 鬼)
特殊能力による正気度の削りが大きい
※ミミック
上記ゴーストの真似をしている場合危険.
準危険ゴースト
ハントの際特に危険 or ハントライン高めな奴ら
怨霊 & セーイ & メアー
ハントラインが高い(メアーは暗所で60 %)
妖怪
VC使用時の特殊ハント条件:ハントラインが高く危険
ファントム & レイス & バンシー
特殊能力の都合上,ハント開始位置がプレイヤー付近になることが多い.
レヴナント & 雷獣
足が極端に早い(前者は発覚時のみ,後者は電子機器が付近でonの時)
デオヘン
常にプレイヤーを発覚している.接近は早いが,プレイヤー近辺では極端に足が遅いので,チェイス推奨のゴースト.
※ミミック
上記ゴーストの真似をしている場合危険.