Oasis
https://gyazo.com/20ff18297939b0c3b685f848d7aee6ec
概要
プライバシーを重視したパブリックブロックチェーン
暗号化されたデータの復号と計算はTEE上で実行される
記録されたデータは全て暗号化される
スマコンのステートのことをデータという
TEE(Trusted Execution Environment)という信頼可能な計算領域で復号されるので安全
コンセンサスとコントラクトの実行を分離することで高速計算を実現する
データに対して高速に機械学習を行うことができる
差分プライバシーを用いて暗号化している
TEEを搭載していない計算ノードは準同型暗号を用いて暗号化したデータに対して処理を行う
ニュース
資金調達(4500万ドル by ICO)
引受先
a16z crypto
Accel
Binanceなど
https://thebridge.jp/2018/07/oasis-labs-raises-45-million-for-privacy-first-cloud-on-blockchain
Linux Foundation のConfidential Computing Consortium(秘匿化計算を推進するプロジェクト)のメンバーに
https://www.prnewswire.com/news-releases/confidential-computing-consortium-establishes-formation-with-founding-members-and-open-governance-structure-300940410.html
詳細
https://gyazo.com/0840c27749a7ee40141e2dd4b4c0bb94
ざっくりいうと
計算するノードとコンセンサスをとるノードが別々なので、高速に計算ができる
計算するノードのCPUはIntelのTEE対応したチップのみなので、セキュアに計算ができる
TEE非対応の場合は準同型暗号で暗号化してある
トランザクション処理の流れ
クライアントからトランザクション群を送信
トランザクションスケジューラーがトランザクションの実行順番を整えて送信
コンピュートコミッティが計算実行
結果をストレージコミッティに記録
結果をマージコッミティにまとめて送信
マークルルートをコンセンサスコミッティに送信
ブロックチェーンに記録
参考資料
公式
ホームページ
https://www.oasislabs.com/
ドキュメント
https://docs.oasis.dev/overview.html#what-is-oasis
ペーパー&動画
http://www.oasis-protocol.org/researchpapers
#frontier
#crypto
#learning
#tee
#ConfidentialComputing