iPadmini6にフォントをインストールする
https://gyazo.com/edb29adf33cab2449c4811a7382976d8
iPadmini6をいつも手元において,手帳としてう使うようになって,数年ぶりに「iPadmini6+Keynote」でのプレゼンテーションに興味が湧いてきたので,ちょっとiPadmini6のなかみをいじってみました。
Appleが提供するプレゼンテーションアプリに「Keynote」があります。MacやiPadにデフォルトで(無料で)入っていて,しかも高性能(必要な機能は十分入っている)ので問題ありません。
しかも,iPadで使えるKeynoteは,MacのKeynoteには入っていない(使えない)機能がいくつかあります。
プレゼンテーション途中に,画面にカラーペンで書き込みを入れたり,残像が残るとても見やすいレーザーポインタ機能があるのです。プレゼンテーションに最初から動画等の動きとして入れ込んでおくのではなくて,その場で臨機応変に書き込むという即興的なプレゼンテーションが可能なのです。これって,おもしろそうでしょ?
以前からあったこの機能ですが,久々にむくむくっと興味を覚えたのです。
わたしは,MacBook ProやMacBook Air(M1)を持ち歩くまでは,iPad Proだけを持ち歩いて大学外(いえ大学内でも)の講座や授業を行っていました。つまりは,「iPad Pro+Keynote」という組み合わせですね。
最近のプロジェクタであれば,ほぼこれで大丈夫で下手にPCを持っていくよりもスムーズに接続できます。
【参照】今年度はiPadmini6をメモ帳として活用することにしてみる
でもまぁMacBookを持ち歩くんだからMacBookでプレゼンしたほうがいいという感じでいつの間にかMacBook Airで講座や授業をすすめるようになっていました。これは「持ち歩いているんだから」ということもありますが,もし,何か必要なデータ(ファイル)があったとしたらPCの方が素早く取り出せるだろう……という考えからと思います。
もう一つ,「iPad Pro+Keynote」での難点を言うとしたら,フォントの問題でした。
基本,プレゼンそのものはPC(iMac)で作成します。それをiCloud経由で「iPad Pro+Keynote」に同期してプレゼンしていました。そうすると,iPad Proに入っていないフォントをPCで使って作成してしまうと,Keynoteのレイアウトが崩れることがありました。
もちろん,それを知ってからMacにもiPadにも入っているフォントを使うようにしてあまり問題はなくなりましたが……。
さて,MacBookでプレゼンをするようになって多用するようになったフォントがUDフォントです。わたしは,無料で提供されている「BIZ UDゴシック」「BIZ UDPゴシック」「BIZ UD明朝」「BIZ UDP明朝」を多用しています。
このフォントを使ったプレゼンシートがたくさんあります。
ということは,iPadに「BIZ UDゴシック」「BIZ UDPゴシック」「BIZ UD明朝」「BIZ UDP明朝」を入れておかないとレイアウトが崩れてしまうということです。
数年前からiPadでも外部フォントをインストールできることは知っていました。
今回,改めて入れておこうと思ったのでした。
早速,検索。
で,インストール完了。
わたしがiPadmini6に新しいフォントを入れた方法は以下です。
【参照】iPadでも好きなフォントを使える!AnyFontの使い方解説します | KUNYOTSU log
結論を言えば,iPadに外部フォントをインストールするには基本的にアプリが必要になります。探せば無料のアプリもあるようですが,こういうとき,わたしは金に糸目をつけないので(笑),評価の高い有料アプリ(買い切り)を入手しました。AnyFontというものです。
即,インストールできました。
快適快適。
こうなると,いろんなフォントを入れたくなってしまいますが,今のところ,「BIZ UDゴシック」「BIZ UDPゴシック」「BIZ UD明朝」「BIZ UDP明朝」だけで様子を見てみようと思っています。
さて,問題は……「iPadmini6+Keynote」で授業,講座を行うかどうかです。
どうしようかなぁ……。