MacとiPad2台持ちの人にはとても便利だね〜ユニバーサルコントロール(YouTube映像あり)
https://youtu.be/DqCbG89mXrk
Apple製品同士で使える「ユニバーサルコントロール(β版)」がおもしろいです。
上で粗く映像を撮影していますので,見てみてください。
https://gyazo.com/a5a9ce8f4efc5be6d251b2d44425285b
なんのこっちゃ???
という方がいらっしゃるかもしれません。
iPadを持ち歩くとき,テキスト入力をしたい人(わたしがそうです)は,外付けキーボードを購入してiPadと一緒に持ち歩くのが当たり前でした。
となりますと,MacBookとiPadを持ち歩く人は,「MacBook+iPad+(iPad用)外付けキーボード」を持ち歩くことになります。まぁ,MacBookを持ち歩くのなら,iPad用のキーボードは持ち歩く必要ないだろう!!というツッコミも理解できますが(笑)。
このユニバーサルコントロールを使うことで,「MacBook+iPad+(iPad用)外付けキーボード」の持ち歩きから「MacBook+iPad」の持ち歩きでiPadにもテキスト入力ができるということになります。
これはこれで,「だからそれは何が便利なの?」と突っ込まれるかもしれません(笑)。
例えば,iPadにはMacの外部ディスプレイ(サブモニター,セカンドモニター)として使えるSidecarという機能があります。
【参照】MacのSidecar機能を使ってiPadをMacのサブディスプレイにする快適感(YouTube映像あり)
これは,MacBookの画面の拡大という意味で意味があります。普段持ち歩いているiPadがMacBookのサブモニタになるわけですからね。
個人的な話ですが,わたしはMacBook AirとUSB-Cを接続して使える外部ディスプレイ(サブモニター,セカンドモニター)も所持しています。キャンピングカーに常時設定しているのでいつでもMacBook Airのモニタを広げることができます(笑)。
【参照】休日、意識してキャンピングカー(CompassDOLQ)で外出する
そんなこんなで,何を今更,ユニバーサルコントロールって言ってんねん!!(笑)
とツッコミが入りそうですが……。
これはこれで,おもしろいなぁ。
Macで作業をしていて,突然,iPadへの作業をしたくなるときってあるんですよ。
(ありますよね?ね?ね?)
そういうとき,マウスのカーソルを移動するだけで,iPadの操作とテキスト入力ができちゃうわけですから。
便利でしょ?
秘書を永遠に雇う予定がない私にとって,MacからパッとiPadの操作に移れることはなんとなく,仕事をしていたけれども,秘書に働きかける,語りかける……みたいな感覚になるわけです。
ははは。
#iPadmini6