BlackBerryKEY2を手にして喜んでいるわたしに「キーボードが付いていることの何がそんなにいいの?」と尋ねられて……(涙)
最高の相棒であるとともに、思考の道具(BlackBerryKEY2)を手にしてウキウキしている私に、同僚のOさんは隣りに座って冷めた目で私にこう言いました。
「スマホにキーボードがついていて何がそんなにいいの?」
٩(๑òωó๑)۶
うーん、その良さを知らないんだよね。大抵の人は。PDAを使った楽しさを味わったことがないんですね。可愛そうです。
例えば、皆さんはスマホという手のひらに入る高性能ミニコンピュータを持っていて、それを主に何に使っていますか?
ゲーム?うーん、もったいない。
SNS?便利だけどね。そのことに1日の時間の多くを取られるのはもったいないです。
通信機能付きデジカメ?いいですよね。でも、それだけじゃあもったいない。
そうです。出先での、外出先での「思考活動」に使いましょう。メモ、アウトラインプロセッサー、文章作成、ブログ作成、などなど。
え?そんなの普通のスマホでも、もちろんiPhoneでもできるでしょ?それでは何がいけないの?
ちょっと皆さんにお尋ねします。みなさんはスマホの文字入力に何を使っていますか?私はiPhone6Plusを使っているときは下のソフトウェアキーボードを表示して、今のBlackBerryKEY2と同様に親指入力をしていました。
そう、フリック入力じゃありません。
この入力の方法で、例えば授業参観しているとき、大概の授業で、(一斉授業であれば)授業者と学習者の発言を九割以上は記述できました(していました)。
でもね、やはり物理的に入力した感覚がないとね、タッチタイプができないんですよ(つまり、キーボードを見ないで画面入力すること)。パソコン同様に、タッチタイプで文字入力したいじゃないですか。頭で考えたことを直接画面に文字入力する感じ。つまり、指を通して文字入力しているのだけれども、頭で考えたことが指を使っていることは忘れて(自動化されて)直接に画面に文字入力される感覚。ソフトウェアキーボードだとそうなりません。
ソフトウェアだと入力した感覚がないからですね。
https://gyazo.com/e1440129cab05723ca0e597ccd1c512a
だからこそ、この物理キーボード!
快適に入力できます。
だからこそ、とっても大切なことはキーの押し心地。これは、メーカーが作ってしまえば変更しようもありませんからね。で、このBlackBerryKEY2はとてもいい感じの打感です。なんの用事もないのに文字入力したくなる感じです。
https://gyazo.com/3ea9fe61cf35e1d3fe6be393fa58895d
ということで、物理キーボード愛を感じていただけたでしょうか。
ちなみに、他のAndroidスマホと異なり、BlackBerryKEY2だからこその機能があります。大きく3つですかね。時期を見て、紹介します。少々お待ちください。
【参照】BlackBerryKEY2だからこその便利機能3つを私自身がYouTubeにアップした動画で紹介
#2019/02/09