雇用する
CSを本当に学びたい
基礎的な部分がないから、色々と理解しても断片的になりすぎてる。
こう思ってたけど他の人を雇用(脳みそを借りる)してその人に考えてもらうのはいいとtkgshn.iconが言ってた
Bluemo氏もされてたって楽しそうに言ってた
[mameta.iconに技術的な理解が足りないから投げて深めたりって確かにしている
Hamada氏曰く、Scienceでもあるって言ってた
「課題設定をどうするか」
そしてそれはセンス
いかに面白い課題設定をするか、面白いことができるかYudai.icon
自分以外から一方通行で学ぶ
「自分は知識が少なくて、知識の多い人から一方通行で学ぶしかない」と思い込みがち
思い込みで壁を作りがち
ここで表現される壁ってなんだろYudai.icon
これ壁を作るというより自分の心理的障壁を下げることで相手の人に突撃しやすくするってのあると思う
会社に入って「先輩、教えてください!」って言うと、先輩も仕事だから教えてはくれるだろうけど、先輩にとってのメリットがないと先輩のやる気がどんどん下がってしまう。
これHamada氏が言っていたことに近そうYudai.icon
聞くだけ聞いて何も活かさない、行動しないとか
雇用するって言葉だと一方通行で自分は考えていたけど、面白い課題設定、面白い事をやる先に、雇用する、脳みそを借りることができるから相互なんだYudai.icon