語彙問題
Vocabulary problem
同じことを表現する場合でも人によって使う単語が違う問題
このためにヘルプなどの文書がみつかりにくい
George Furnasの論文 (1987)
https://gyazo.com/1dc4cb684267b4e0efe5a3e7bee27d52
何かを表現するとき思いうかべる単語は人によって相当違う
同じ単語を思いうかべる確率は1/8とか
だから無限に表現を用意しておかなければならない
ググるといろいろみつかるのは、いろんな人がいろんな表現で書いてるからだと思う 増井俊之.icon
名前がわからないものの例
https://scrapbox.io/files/63988be39289f1001d9684fc.png
https://www.monotaro.com/g/00953443/#
天井に付いていて、照明器具に電源を供給するコネクタ
答え 引掛シーリング
タコピーではない
? 引掛シーリング
https://gyazo.com/4a0eb899dbb5e1d33af3b519d419abae
ラップ、テープ、梱包、幅が広いフィルム
答え ストレッチフィルム
https://gyazo.com/45d156c266329642e479bbad4d362cc8.png
フック、ネジ、両側ネジの金具、ワイヤーをひっぱる金具
答え ターンバックル
なんとなく知ってるのに名前がわからないからホムセンで苦労する
Helpfeelはこういう問題を解決します
? Vocabulary problem
? 名前がわからない問題
? George Furnasが指摘する「語彙問題」
? ヘルプシステムがうまく使えない理由
? Helpfeelによる「語彙問題」の解決
? ターンバックルとは
? 引掛けシーリングとは