総合メディア教育館で持ち込みPCを使う
総合メディア教育館では,持ち込みPCの外部出力画面を映像表示機器(教卓モニタ,大型スクリーン,大型電子黒板)に表示し,オーディオ出力を室内スピーカから流すことができます.
基本
持ち込みPCの接続
持ち込みPCは無線(キャスト),教卓上での有線,講演台での有線で講義システムに繋げることができます.
持ち込みPCの外部出力画面は,ミラーリングではなく,拡張デスクトップ(セカンダリ画面出力)とした方が安定します.
無線(キャスト)で利用するとき
教卓モニタで持ち込みPCの外部出力画面を確認したいときは操作タッチパネルの「AVスイッチャ」タブで「転送画面」をタップした後,「教卓モニタ3」をタップします.
持ち込みPCをWi-Fi(SSID:ipcap)に接続します.
デバイスの画面転送機能(キャスト機能)の設定で,転送先として「MediaHall」を選びます.
(参考)操作方法
Macの場合は,AirPlayを用います.メニューバーから「コントロールセンター」を選び,表示されるダイアログから「画面ミラーリング」を選びます.表示される転送先から「MediaHall」をクリックします.
Windowsの場合は,Miracastを用います.
Chromebookの場合は,Chromecastを用います.
iPhoneの場合は,AirPlayを用います.右上からのスワイプ操作でコントロールセンターを表示し,「画面ミラーリング」ボタンをタップします.表示される転送先から「MediaHall」をタップします.
Androidの場合は,Chromecastを用います.
操作タッチパネルの「AVスイッチャ」タブで「転送画面」をタップした後,表示させたい映像表示機器をタップします.
https://gyazo.com/3d6d5dbc5b1764ea6a4e68346f146e59
教卓で有線で利用するとき
教卓モニタで持ち込みPCの外部出力画面を確認したいときは,操作タッチパネルの「AVスイッチャ」タブで「HDMI1」をタップした後,「教卓モニタ3」をタップします.
教卓上の外部インタフェースボックスの「HDMI1」に接続されているHDMIケーブルを持ち込みPCに繋げます.
操作タッチパネルの「AVスイッチャ」タブで「HDMI1」をタップした後,表示させたい映像表示機器をタップします.
https://gyazo.com/ea5738e2d51db025b78e67b7d5cde579
講演台で有線で利用するとき
講演台用プレビューモニタに接続されているHDMIケーブルを持ち込みPCに繋げます.
持ち込みPCの外部出力画面は講演台用プレビューモニタに表示されます.
操作タッチパネルの「AVスイッチャ」タブで「講演台」をタップした後,表示させたい映像表示機器をタップします.
https://gyazo.com/e81524bd68a103912e8a8f1c965e08e9
講演台のマイクを使うときには次の準備をします.
講演台の電源ケーブルを繋げます.
講演台の電源をONにします.電源がONになると電源ランプが緑色に点灯します.
教卓上の外部インタフェースボックスのXLR入力端子に接続されている青いケーブルを講演台のXLR出力端子「OUTPUT」に繋げます.
https://gyazo.com/73d429e40ac9851d0698ce510238c44d https://gyazo.com/45dec6da6c1c1327de1f5a142654feaf
もっとたくさんの持ち込みPCを使いたいとき
「HDMI2」にHDMIケーブルを接続してもう1台の持ち込みPCを繋げることができます.
無線カメラを使わない場合は,無線映像転送機1・2にHDMIケーブルを接続してさらに2台の持ち込みPCを繋げることもできます.
Copyright CICT at Tokyo Gakugei University, All Rights Reserved