偶数グズ子 00
コンセプト
メインデッキの構成をほぼ偶数シグニにして、超罠 モリアーティと添遂の閻魔 ウリスで自分は3面防御しつつ毎ターン3点要求する感じのデッキ。
大まかの構成は、いつもショップで対戦する方が使っている偶数グズ子を参考にしました
デッキ構成
ルリグデッキ
応援の駄姫 グズ子.icon迷妄の駄姫 グズ子.icon逢魔の駄姫 グズ子.icon悲哀の駄姫 グズ子.icon駄姫 グズ子.iconノンフィクション・コミック.iconグレイブ・アウェイク.iconバッド・チョイス.iconバニラ・スクランブル.icon添遂の閻魔 ウリス.icon
メインデッキLB有り
超罠 モリアーティ.icon超罠 モリアーティ.icon超罠 モリアーティ.icon超罠 モリアーティ.icon超罠 ヤミガネ.icon超罠 ヤミガネ.icon超罠 ヤミガネ.icon弩書 ザ・ロウ.icon弩書 ザ・ロウ.icon弩書 ザ・ロウ.icon超罠 J・リッパー.icon羅星姫 ブラックホール.icon中罠 ハンプティ・ダンプティ.icon中罠 ハンプティ・ダンプティ.icon中罠 ハンプティ・ダンプティ.icon中罠 ハンプティ・ダンプティ.iconサーバント D4.iconサーバント D4.iconサーバント D4.iconサーバント D4.icon
メインデッキLB無し
中罠 アルババ.icon中罠 アルババ.icon中罠 アルババ.icon中罠 アルババ.icon中罠 ピアノセン.icon中罠 ピアノセン.icon中罠 ピアノセン.icon中罠 ピアノセン.icon中罠 ヘイテン.icon中罠 ヘイテン.icon小罠 クラウン・キャノン.icon小罠 クラウン・キャノン.icon小罠 クラウン・キャノン.iconサーバント Q2.iconサーバント Q2.iconサーバント Q2.iconサーバント Q2.iconサーバント D2.iconサーバント D2.iconサーバント D2.icon
table:ルリグデッキ
名前
応援の駄姫 グズ子
迷妄の駄姫 グズ子
逢魔の駄姫 グズ子
悲哀の駄姫 グズ子
駄姫 グズ子
ノンフィクション・コミック
グレイブ・アウェイク
バッド・チョイス
バニラ・スクランブル
添遂の閻魔 ウリス
table:メインデッキLB有り
名前 枚数
超罠 モリアーティ 4
弩書 ザ・ロウ 3
超罠 ヤミガネ 3
超罠 J・リッパー 1
羅星姫 ブラックホール 1
中罠 ハンプティ・ダンプティ 4
サーバント D4 4
table:メインデッキLB無し
名前 枚数
中罠 アルババ 4
中罠 ピアノセン 4
中罠 ヘイテン 2
小罠 クラウン・キャノン 3
サーバント Q2 4
サーバント D2 3
キーカード
超罠 モリアーティ
https://gyazo.com/f5c0b0c341d17c95910ff46e79be1a3d
強いことしか書いてないし、イラストが美しいし、ヤバい(語彙力の限界)
常時能力.iconの影響で相手の奇数シグニはアタックできないので、場に存在するだけで脅威になる
超罠 モリアーティを出せる盤面では相手の盤面は443になっており、添遂の閻魔 ウリスの起動能力.iconで433にできるので2面防御が可能
さらに、他のレベル4シグニがいれば添遂の閻魔 ウリスのエクシード効果で3面防御が成立する。
自動能力.iconは自身が偶数シグニを出すたび-3000でき、自身が場に出た際も-3000を振れる
純粋に場にシグニを並べてマイナスを振りまいてもよし、超罠 ヤミガネの出現時能力.iconを使ってパワーラインを下げてからマイナスを振ってもよしの万能除去効果
バッド・チョイスでモリアーティを同時に2体出すと-3000を4回振れる
出現時能力.iconは1コスでデッキトップが偶数なら場に出せる
純粋に手札がきつかったり温存したい場合や、応援の駄姫 グズ子の出現時効果でトップが分かっている際に役立つ
相手の場が443でグレイブ・アウェイクで場に出した際に、この効果で適当なシグニを出してそのシグニがレベル4なら添遂の閻魔 ウリスの起動能力.iconで433にして、添遂の閻魔 ウリスのエクシード効果で適当に出したレベル4で相手のレベル4シグニを除去して3面防御できる
ライフバースト効果が相手の奇数シグニ全てをバニッシュするという、かなりいかれた効果
初手でバニラ・スクランブルを使うので、ライフクロスに何枚超罠 モリアーティが入っているかが分かるので、入っているならとりあえず毎ターン添遂の閻魔 ウリスの起動能力.iconで相手の奇数シグニ増やして防御面数が増える可能性に賭けておくのもありかも?
添遂の閻魔 ウリス
https://gyazo.com/2771617f118287cf739a2e12e26f240c
このカード単体で見ると1:1効果で4面分を守れるカードですが、前述のモリアーティと相性が無茶苦茶良い
詳しくは前述の超罠 モリアーティの項目を参照
デッキの回し方
初期手札とマリガンについて
初手でバニラ・スクランブルを使う都合上サーバントが1枚は欲しい
できれば2枚欲しい
小罠 クラウン・キャノンと中罠 ヘイテンが手札に来た際は、優先して山札にも戻す
小罠 クラウン・キャノンが2枚以上きた場合は手札に保持しておく
レベル4も基本的に山札に戻す
LBが強いのも多いですし
レベル1
https://gyazo.com/d17016629df2e7ffc57ff949efbbc77ahttps://gyazo.com/8e9e11e891363ed654ffbe85b9142f13https://gyazo.com/da005eb731fddaa07730814e9cca85a2
サーバントをエナチャージしてバニラ・スクランブルを使い小罠 クラウン・キャノンをサーチする
小罠 クラウン・キャノンが3枚ない場合は中罠 ヘイテンもサーチする
レベル2
https://gyazo.com/8e9e11e891363ed654ffbe85b9142f13https://gyazo.com/1f96f85dd468385d2d33e4f226255dc9https://gyazo.com/62abd42f5f9c71335f3b26471f5cc2e4
小罠 クラウン・キャノンと中罠 アルババで面を埋める
あわよくば中罠 ピアノセンで相手をバニッシュして点数要求する
レベル3
https://gyazo.com/1f96f85dd468385d2d33e4f226255dc9https://gyazo.com/62abd42f5f9c71335f3b26471f5cc2e4https://gyazo.com/a55009c7833e0351a34d39d283b07013
基本的にはレベル2の時と同じですが3面偶数が並べれるので中罠 ハンプティ・ダンプティも並べて点数要求していく
レベル4以降
https://gyazo.com/f5c0b0c341d17c95910ff46e79be1a3dhttps://gyazo.com/2bf317661ceb770a37588b491ab3a015https://gyazo.com/279500f63b46fe1a44056873df68560e
とにかく超罠 モリアーティを並べる
弩書 ザ・ロウやグレイブ・アウェイク、バッド・チョイス、ノンフィクション・コミックなど
弩書 ザ・ロウで盤面を圧縮しつつ、超罠 モリアーティやサーバントなどの必要なカードを持ってくる
超罠 モリアーティのマイナスを振れる値は限界があるので超罠 ヤミガネでパワーラインを下げる
相手がライズシグニを採用していると面数を減らしてくれる可能性もある
主に弩書 ザ・ロウ
セレクト・ハッピー5やミュウ=バタフライの起動能力.iconなどの除去でトラッシュの超罠 モリアーティを除去されると、アーツによる蘇生ができなくなるので、できるだけエナとして温存しておく
それを除いてもリフレッシュで山札に戻ることがあるので、リフレッシュ前はエナゾーンに置いておきたい
#デッキ #キーセレクション #グズ子 #偶数グズ子