『リサーチのはじめかた』
https://www.chikumashobo.co.jp/special/whereresearchbegins/img/cover.png
すべてはGoogle検索で事足りる、といった態度をあざ笑うかのように、本書は、上手(うま)く問いを立てられないだけで誰しもが研究的な「やりたいこと」をもっているのだという前提に立つ。目立たないが、もっとも感動的な箇所である。売れてる本:荒木優太|朝日新聞2023年11月25日掲載 目次(ただし演習項目は別置)
はじめに
「自分中心的研究」宣言 Self-Centered Research: A Manifesto
中心のある研究こそ最高 Centered Research Is the Best Research
この本の使いかた How to Use This Book
内側が第一、外側は第二 Introversion, First. Extroversion, Second.
第1部 自分中心の研究者になる Become a Self-Centered Researcher
第1章 問いとは? Questions
テーマは問いではない A Topic Is Not a Question
きみは問いを生み出した You Have Questions
第2章 きみの問題は? What's Your Problem?
問いに飛びついてはいけない(問題をとらえ損なうことになる) Don't Jump to a Question (or You'll Miss Your Problem)
問いに対してストレステストを実施する Stress-Testing Your Questions
ついに問題発生(よい意味で) You Have a Problem (in a Good Way)
第3章 成功するプロジェクトを設計する Designing a Project That Works
一次資料とその使いかた(あるいはシリアルの箱を読む五〇の方法) Primary Sources and How to Use Them (or, Fifty Ways to Read a Cereal Box)
資料は自分を弁護できない Sources Cannot Defend Themselves
研究資源の評価 Talking Stock of Your Research Resources
二種類のBプラン Two Types of Plan B
作業場を用意する Setting Up Shop
きみはプロジェクトのスタート地点に立った You Have the Beginnings of Project
第2部 自分の枠を超える
第4章 きみの〈問題集団〉の見つけかた
問題を共有する研究者を見つける
きみの〈集団〉に合わせて書き換える
きみの〈集団〉にようこそ
第5章 〈分野〉の歩きかた
〈分野〉内の〈問題〉を知る
分野を読んでかれらの問題を知る:「文献レビュー」を再考する
きみの〈分野〉にようこそ
第6章 はじめかた
心配はいらない。ただ書くだけだ。
完璧は退屈
自分中心的研究の世界へようこそ
おわりに 研究者としての未来、次に待つものは?
#2024-04-29 第3章 成功するプロジェクトを設計する→補習相当対応は 2024-04-30 も予定補習相当対応は、当日の4時限目か5時限目。 第5章 〈分野〉の歩きかた→2024-05-20
第6章 はじめかた→2024-05-27
(期末課題としての研究レポートの講評)→2024-06-03
毎回の講義で質問を求め、その評価を平常点とする。それに加え、必須の期末課題の評価を課題点とする。平常点と課題点の割合については、選択肢の中から受講生が選ぶこととする(たとえば、平常点50%+課題点50%、課題点100%など)。それぞれの計算式を含め課題については、第1回に説明する。
/icons/hr.icon