間欠泉攻略
「多分これが一番楽だと思います」
https://gyazo.com/8bd68db685b12c562aac49610b875fd6
間欠泉について
https://oni-db.com/details/geysergenerichotwater
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Water_Geyser
https://gyazo.com/3cc5f3a37eeb28802ed3e090c4d4af03
table:間欠泉
圧力限界 500kg/tile これを超えると噴出できない
平均噴出量 2kg/s - 4kg/s 休眠期も含めて秒あたりどれくらい出るか
噴出周期 60s - 1140s 活動期、何秒周期で噴出をするか
活動率 10% - 90% 噴出周期の時間の何%の時間、実際に噴出するか
全周期 25 cyc- 225cyc 休眠→活動→休眠 の周期の1順の長さ
活動期割合 40% - 80% 全周期のうち、何割が活動期になるか
間欠泉は 95℃の水を活動時に数kg/s単位で噴出する
一つ見つかるだけで、一応の「全く水が無い」ことからは脱することはできる。
ただ、95℃の熱湯が周囲を猛烈に熱する影響力がある。これは蒸気噴出口の倍以上の脅威にもなる
てなわけで、キッチリ隔離しつつ、熱湯は熱湯で後々利用できるように溜め込んでおく
https://gyazo.com/3d26f0fed8ed67f5b06d509b8c4896ea
攻略というか、養生というか。
塩水間欠泉もこれで良い
汚染水間欠泉や雪氷間欠泉には不適
汚染水から汚染酸素が出てくる為
間欠泉のある部屋を真空にすれば95℃の熱湯の温度が周囲に伝わることはない
外から気体が混入してこないように液体ロックを立てる
多層液体エアロック
95℃の水が触れても沸騰はしないので、原油 濃塩水 塩水 水 を選べばOK
ドア式の無限液体プールを下に作って熱水を汲んでは下へ貯める
ドアポンプで間欠泉攻略