意外と貴重な資源
https://gyazo.com/05e91cd2afb0d8f0a1fba0c321892cb8https://gyazo.com/2d66584cd29f3a3b9ca12cf5397b766dhttps://gyazo.com/22111e167cb71a5604ca16d5ebf710aehttps://gyazo.com/b9ba8d3090979a18f0a29e9855832540https://gyazo.com/b9b1136cc1b37b000140a0e9876c471ehttps://gyazo.com/b9386ff303a77e5f758a2c6520ea1737
これを痛感した人はONI上級者の仲間入りです
土
粘土
汚染酸素
砂
鉄マンガン重石
アルミニウム鉱石
「どうせ持て余すほどある」と思いがちなこれらの資源、終盤で喉から手が出るほど欲しくなります
https://gyazo.com/05e91cd2afb0d8f0a1fba0c321892cb8
農業をする限り土は永久に必要
初期バイオームの外では土は案外少ないマップが多い。惑星によってはほとんど無い
堆肥置き場で確かに汚染土から発酵させたり、ピップから得るなりがあるが、
最終的には自分で作ったコロニーのエコシステムの中から得ることが前提となっていく
肥料合成機で肥料を作るにも土は要るので、農業をしている限り土は必要でありつづける
https://gyazo.com/5e21337b4001cbfcc961fdd70cb9dc6ehttps://gyazo.com/22111e167cb71a5604ca16d5ebf710aehttps://gyazo.com/2d66584cd29f3a3b9ca12cf5397b766d
セラミックが要る限り粘土も要る。結果、汚染酸素が要る
セラミックは 断熱材 に次ぐゲーム中3番目の熱伝導率が低い建材
2番目は プラスチック だが、150℃以上の熱で溶ける
実質的にセラミックがゲーム内で2番目の断熱建材である
プラスチック、パイプ類の材料には選べないし
特に断熱型のタイル、パイプで使い出すとトン単位で使われていくので、その流れで原料である粘土がなくなる
ほぼ掘りきった場合、脱臭剤からでしか粘土は得ることができなくなる
その粘土の生産量は1つあたり 143.33g/s しか無い
セラミックを焼成するのに、1度に粘土を100kg必要とする
脱臭機1つが1サイクルずっと汚染酸素を浄化していれば、「1サイクルに1度セラミックを100kg焼ける」
… 1サイクルで60kgの汚染酸素を必要とするが
酸素よりも汚染酸素の方が欲しくなったら、まぁ中級者は卒業ちゃってると思う
https://gyazo.com/b3ddbbb910bff90f24a2250c3d24c02ahttps://gyazo.com/b9ba8d3090979a18f0a29e9855832540
ガラスは砂からでしか作れない
「濾過材」は表土でも利用できるが、ガラス製造は砂のみからでしかできない
砂を得る方法は色々あれど、そういう意味では表土の入手後は濾過材に砂を使うのはもったいない
ソーラーパネルには砂が要るのを忘れがち
窓タイルはダイヤモンドでも作れるが、熱伝導が極めて高いのを意図してなかったら案外欠陥建築になる
対して、ガラスはゲーム中5番目に熱伝導率が低い建材
熱関係で性能が真逆なので間違うとマジで厄介
https://gyazo.com/b9b1136cc1b37b000140a0e9876c471e
2900℃級の高温に耐える金属鉱石は鉄マンガン重石しかない
宇宙工学終盤や、火山攻略や金属火山攻略でこれらが無いと厳しい
気流タイル、網状タイルは金属鉱石か鋼鉄かテルミウムからしか作れない