自分の分身と秘書をAIでつくる
タスクが発散しがちなのでやりますやります
Second Meを動かしてみた!AIによるセカンドブレイン構築への第一歩
ボイスレコーダー
ChatGPTに本を読みこませる
論文の本文を全部突っ込んで頑張ってプロンプトをデザインしたところ、Recall/Precisionともに90%以上の精度でデータ抽出できる君ができた。
プロンプトの図がすごい。
ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました
今の私はChatGPTやtext-to-image、text-to-videoにより、以下の仕事が専門家並みに可能です。
・医者(特に精神科医
・弁護士
・弁理士
・税理士
・作家
・写真家
・イラストレーター
・アニメーター
・映画監督
・ソフトウェアエンジニア
他
もちろん、想像の範囲なので試してみないとわかりませんが。
ChatGPTを使ってTwitterのリプライを自動生成できるツール「Replai」
・無料で使える
・難しい操作なし
・Chromeプラグインを入れるだけ
・選択式で複数ver.のリプを生成
アルゴリズム上優遇されるにはリプ必須。今後、プレゼント企画など単純なやり取りはAI任せで済みそう。続き↓
自分が生成系ツールがChatGPTであっさり作れて虚無虚無プリンしたのもそうだけど、Zapier 的なこういう連携ツールもあっさり作れちゃうよなぁ。UI が差別化点になっていくのかしら
ChatGPTは嘘つくでしょ?に対して企業が独自データでGPTをファインチューニング(補正)することで例えば契約書添削のような特化型AIが作れるようになる。ビジネスサイドの人は必読です
ChatGPTを利用したQ&Aシステムの尤もらしさをコンテキストと出力の含意タスクにより評価することを試みている記事。
含意タスク部分はGPT3をファインチューニングしたモデルで行っているのが印象的
GPTが出した回答の確からしさを見えるようにしてみる
*これは、自分の書いたレポート、作文、小論文等を添削して品質向上させるのに使え、しかも添削理由を教えてくれます。
ほとんどChatGPTに書いてもらった記事です。
ChatGPTでマーケティングにおける顧客戦略のたたき作れるようになったのと、ChatGPTが変革するマーケティング戦略とその未来
すごい!!
以下の構造を取ればトークンが実質10倍使えて🔥、セキュリティーも強化される?(暗号化とか一度も勉強したことないので素人目線)
1.暗号化
2.圧縮化
3.外部参照キー
→.OpenAI以外の他のAIによって生み出す変更していく文字列の外部文字列を参照
画像の構造はシンプルver,と詳細ver
これはプロンプトのラストに「情報が不十分な場合、返答せずにユーザーに聞き返してください」といれると、いけるで。
やばいインサイダー情報を得てしまった…戦略の練り直しが必要かもしれない。
@LangChainAI
/
@gpt_index
でプライベートデータ攻めてる勢は要警戒です。
新技術の勃興期にプラットフォームリスクは常につきものだけど、ここまで次々にドラマチックな展開が起きると休まる時がない…