Mijinko_SDが編集時に個人的に意識していることの一覧。
何故これを設定するのか。
後で自分が見返しても価値がある内容にするため。
見返しやすくするため。
曖昧さを無くすため。
#未完成ページ
後日書くので、今は参考にしたサイトのメモだけしてある。
Scrapboxはプロジェクト一覧を載せたページがないため、たとえ公開プロジェクト(Public Project)に設定したとしても誰かがそのプロジェクトへのリンクをどこかに掲載しない限りはGoogle検索に載らない。
この記事はそれの対処法。
簡単な方法
#未完成ページ
放置しすぎて何書こうとしてたのか忘れちゃった
代わりにここを見るといいんじゃないかな?
pythonの内包表記を少し詳しく - Qiita
list型の値を返す内包表記
#未完成ページ
後で書く。
ネタ帳
marginとpaddingの間にborderが入る。
widthやheightは「本体+padding」の長さ。
#未完成ページ
アーシャのアトリエ DXで検証。
数値の決定
属性値は入れたアイテムの合計。
品質値は入れたアイテムの平均。
#未完成ページ
メモを書き連ねていくだけ。
そのうちちゃんとまとめる。
前提
Botアカウントは適切なスコープで作成済みであるものとスラッシュコマンドをDiscordに登録する
#未完成ページ
これから追記していく。
単語の意味の追記やカテゴリ分けもこれからやる。
(なんか若干偏ってる気がした)
main
from 仮面ライダー作品でのライダーの登場数
仮面ライダーW:2
W(ライダー)
アクセル(ライダー)
仮面ライダーオーズ:3
麻雀の用語一覧
が必要に応じて加筆しているので、書かれていない用語は多々あると思います
あとで整理する
#要加筆
関連
#要加筆
全般
コントローラーのHOMEボタンを押すとSwitchを起動できる。
ソフト中断中にHOMEボタンを押すと即座にソフトを再開できる。
HOMEボタンを長押しするとメニューが出てきて以下のことができる
#要加筆
そこそこなネタバレを含みます!
たぶんDLCのネタバレも含みます!
エンディングまで行ったことのない人やDLCをプレイしていない人は見ないほうがいいと思います。
こっちはHacknetの/bin
に格納されているコマンドについて解説します。
#要加筆
若干のネタバレを含みます!
特に自分で手探りで攻略したい人は見ない方がいいと思います。
こっちはHacknetのOS自体に最初から入っているコマンドを解説する。
/bin
直下にある実行ファイルの使い方に関しては、実行ファイル一覧(Hacknet)を参照。
適用させる方法はここに書いてある→/help-jp/UserCSS
このプロジェクトに適用されているCSSはここにある→Settings
概要
Scrapboxのプロジェクト単位で適用させることができるカスタムCSSのこと。
類似するものにUserScriptというものがある。
詳細:/villagepump/副表記へ自動的に転送するUserScript
副表記に❌をつけに使うUserScript
改修中
ハイライトする処理を自由に指定できるようにしたい
大体出来上がってはいるが、まだ仕様が固まっていないので保留