ワークスペースを編集するときの留意点
何故これを設定するのか。
後で自分が見返しても価値がある内容にするため。
見返しやすくするため。
曖昧さを無くすため。
書けることはきちんとアウトプットしたいため。
これに従っているとは言ってない。
ルールではなく目標。
Scrapbox歴が浅くてまだまだ手探りで使ってるので、ここの内容をまるっきり変えることはある。 [ ]で囲む。 -> [リンク]
共通のリンクを持ったページは関連ページとしてページ下の一覧に出る(Links)。 リンク先は存在しないページでもおk
どこまでリンク化していいのか?
知らない…(´・ω・`)
少なくとも、他のページとの繋がりが薄いページは減らす。
繋がりが薄いと埋もれてしまう。
逆に増やしすぎて問題はないのか?
無関係のページが繋がってしまう可能性はある。
埋もれるよりはマシ。
でもあんまりハッシュタグの種類が多いと書き手が把握できない(表記ゆれが発生する)恐れがある。
→ カテゴリ(使用技術や媒体)で分ける。
もちろん文中リンクも併用する。
曖昧さ回避用の()のフォーマットは名前(カテゴリ名)とする。
カッコ()は半角。
名前とカッコの間にスペースは空けない。
あんまり1つのページに書き込みすぎない
見たい時に見たい情報をすぐ見れるようにするために、リンクをフル活用する。
とは言っても、一度に見たい情報が散らばるとそれはそれで使いにくいので、うまいバランスを見つけよう。
文章量が少なくなりすぎない
情報としての価値が無いページは少なくしたい。
要はタイトル詐欺を無くすってこと。
→ 書けないなら作るな。
持論は極力書かない
この場所の趣旨(備忘録)から外れる。
事実と経験のみを客観的な視点から書くべき。
価格は原則税抜きで書く。
税率が変わった後で修正するのは非常にめんどくさい(というかほぼ不可能)。