いろんなボードからScratchを使おう
https://scrapbox.io/files/643f1dc7118ba9001ce47101.svg
2022/04/20 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.98
by むとうたけし(/610t/610t)
I'm 610t!!
むとうたけし(武藤武士): 専業主夫(52歳)@奈良
610t
https://gyazo.com/7521890a3c555544aef4450e503be11d
全部の情報: /610t/610t
むとうたけし(武藤武士)
専業主夫(52歳)@奈良
所属コミュニティ
M5Stack User Group Japan
CoderDojo奈良
関西*BSD ユーザ会
アカウント一覧
twitter: @610t http://twitter.com/610t
Github: 610t https://github.com/610t
YouTube:https://www.youtube.com/@610t
はじめに
Scratchを色々なマイコンボードで使いたいですよね?
奈良^H^H なら、*bitLessです!!
とりま、M5Stackファミリー、XIAOシリーズ、Wio Terminalで使えるようにしました。
サポートしているHardware
以下のようなハードウエアでScratchが使えます。
M5Stack
M5Stackファミリー: Core, Core2, M5Stick(Plus), ATOM(Matrix, Lite, S3)
Seeed Studio
XIAOシリーズ: ESP32C3, nRF52480(Sense)
Wio Terminal
M5Stackファミリー
https://gyazo.com/0371c74f4489b6454fbc0141ae5c36eb
ハードウエアの特徴(M5bitLessでは赤字のような機能を使っている)
CPU: ESP32, K210など
ディスプレイ:320x240TFT(Core,Core2), 80×160TFT(M5StickC), 135x240TFT(C Plus), 5x5フルカラーLED(ATOM Matrix)
バッテリー: 150mAh(Core), 390mAh(Core2), 80or95mAh(C), 120mAh(C Plus)
ネットワーク:Wi-Fi(2.4G) + BLE
センサー: 加速度センサー、ジャイロ、ボタンスイッチ、温度センサーなど
オーディオ: マイク, スピーカー
その他I/O: Grove A(I2C), B(A/D,GPIO), C(UART), M-BUSなど
付属物: キーボード、腕時計バンド、LEGOマウント
XIAO シリーズ
https://gyazo.com/67f17989c3f558b0314bacbf6f29adc3
上段左から、nRF52480 Sense, ESP32C3, SAMD21, RP2040
Seeed Studio XIAO Series (各機種の比較表あり)
とにかくちっさい!! (21x17.5mm)
同じピン配置で、拡張ボードやGroveシールドが共通に使える
開発環境に、Arduino IDEやCircuitPythonやMicroPythonなどが利用可能
無線LANが使える機種あり (XIAO ESP32C3)
BLEが使える機種あり (XIAO ESP32C3, XIAO nRF52840 (Sense))
IMUやマイクがついた機種あり (XIAO nRF52840 Sense)
Scratch, Stretch3, Microbit More
https://gyazo.com/890a51bf05134da3cdb31d10ac288b1f
Scratchは、みんな大好き全ての年齢の子供たちのための…
ビジュアルプログラミング環境: ブロックをつなげてプログラムする。
ソースが公開されているので、オレオレサーバーをたてることもできる。
Node.jsで書かれた拡張機能で、オレオレサーバーへの機能の追加が可能。
Stretch3
標準のScratchでは提供されていない拡張機能を追加したScratch。
micro:bit対応以外に、AI関連の機能やポーズ検出の機能、ChatGPTなどなどが追加。
https://scrapbox.io/files/643f47bcfd59d4001bb2b9ff.svg
Micorbit More
Scratchからmicro:bitの多くの機能が利用できる拡張機能。
この拡張機能を使って、色々なボードを動かします。
*bitLessファミリー
色々なハードウエアとScratchで遊ぶために、*bitLessファミリーがあります。
命名:Hardware名(M5 or XIAO(ESP)32) + (micro:)bit + Less(⇔More)
Arduinoプログラム
Microbit Moreのmicro:bitの様に、ボードをふるまわせます。
以下のような機能があるボードなら楽しめると思います。
BLE(必須):Scratchに繋がらないと意味がない
IMU(加速度センサー)(オプション)
5x5 LEDと同じ表示ができるもの(オプション)
ボタンスイッチ(オプション)
その他センサー類(オプション)
*bitLessファミリー
M5bitLess: M5Stackファミリー用
XIAO32bitLess: XIAOシリーズ用
サポートしている機能
https://gyazo.com/001ea88f95d81b1bfa9de4a9d5250562.png
M5bitLess
https://gyazo.com/ca93d86ecdf182e1e1af8e3784537f58
URL: https://github.com/610t/M5bit-less/
何をやってるの?
M5StackファミリーをMicrobit More用のmicro:bitの様にふるまわせます。
micro:bitの機能をまねてるので、画面表示は5x5LEDや文字列表示程度に。
もうちょっと複雑に画面を使いたければM5bitLess label & data extensionが使えます。
解説
M5bitLessについて
M5bit Less: M5Stack x Scratch3 = So Fun!!
さらに独自拡張について
M5bitLess label & data extension
M5StackとScratchのより良い関係:覚醒編
サポートボード
M5Stackファミリー (サポートしている機種)
Wio Terminal
使用例
ScratchとM5Stackで遊ぶ
M5bitLess + hapStak
ビジュアルプログラミングでブルブルブルッ
M5StackとScratchとhapStakでスポーツの秋に挑戦!!
プロトタイプ: 時を超えて…: いつでもオリンピック
Scratchとリアルワールドで遊ぼう!!
ドラムを叩こう!!:ScratchとM5bitLessで遊ぶhapStak
XIAO32bitLess
https://scrapbox.io/files/643f2655784d7b001b36c92f.svg
URL: https://github.com/610t/XIAO32bitLess
M5bitLessと同じように、XIAOシリーズをMicrobit More用のmicro:bitの様にふるまわせることで、ScratchからXIAOを使う
サポートボード
Seeed Studio XIAO ESP32C3
オプションで、拡張ボードやI2C IMU(MPU6886)が利用可能
Seeed Studio XIAO nRF52840 (Sense)
Senseだと、このボードだけで加速度も取得できる!!
Wio Terminal
使用例: SeeedWalker; Scratch x reTerminal x XIAO de 歩数計
動くまでの道のり: /610t/XIAO SenseでScratchから加速度をとってみ「ちゃお(XIAO)」
動作の様子
https://youtu.be/WgTCeyR_erM
https://gyazo.com/fef1542a5f71d511c3883efa53655606
おわりに
Scratchで色々なマイコンボードを使う一つの方法をご紹介しました。
Microbit More拡張機能を使います。
micro:bitの機能がベースなので、画面表示など若干ショボく感じるかもしれません。
加速度センサーがあると、結構遊べます。
これで、以下のようなボードでScratchが使えるようになりました。
micro:bit: 標準サポート
M5Stackファミリー: Core, Core2, M5Stick(Plus), ATOM(Matrix, Lite, S3)
Seeed Studio
XIAOシリーズ: ESP32C3, nRF52480(Sense)
Wio Terminal
https://scrapbox.io/files/643f1dc7118ba9001ce47101.svg
おまけ:XIAOGYAN対応
XIAOGYAN: IoT ALGYAN 8周年記念ボード
もうすぐ配布(か?)
2023/05/27: IoT ALGYAN 8周年イベント予定
https://gyazo.com/2d4b79d4160efed3ca213da6daed6eab
https://gyazo.com/fc2a2f91c81c69a48b69a18df273673e
https://github.com/algyan/XIAOGYAN/blob/main/media/algyan_8th.es3.jpg?raw=true
XIAO32bitLessを使って…
XIAO ESP32C3, nRF52840(Sense)は使える。
追加で、以下のデバイスが使えそう。
Matrix LED: 5x5 LED
スピーカー: 音を出す
ボタン: A,Bボタン
Grove I2C: 加速度センサーなど
ロータリーエンコーダ: アナログ入力
当日の情報へのリンク
togetter: あんどん、布教活動、謎の電波、呼び込み君、そして、リアル会場でハンダ付けまで! IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.98 @秋葉原 ツイートまとめ!
むとうの発表 (55:18-)
https://www.youtube.com/watch?v=ggTbvdrVupg&t=3318s
#M5Stack
#XIAO #ESP32C3
#WioTerminal
#M5bitLess #XIAO32bitLess