けテぶれコンサル(UMiさん)
2022/04/03日曜日2022/04/03/15:00
相談者:UMiUMi.icon
今までのけテぶれ暦
3年目
内容
教員が簡単にけテぶれを体験するには?:ワークショップ的なもの
手短に良さややり方を実感させたい!(語りの部分含)
けテぶれ研修プランK.....shota.icon
けテぶれ(宿題)成績に入れる?入れない問題
評価の観点(入れるなら主体的に学習に取り組む態度へ入れる?)
主体的に学習に取り組む態度の評価ツールK.....shota.icon
けテぶれの導入(理論話したあと)
けテぶれ体験の進め方?
け:今の気持ちを書く。けテぶれでしたいのは「自分で向き合うということ」例)「だるいけどやってみよう!」
テ:白紙を配って、ホワイトボードなどに書いたテストを解く。
ぶ:気持ちを文字で捉える。できるなら、深く分析をする。
れ:間違えた問題を間違えないように、工夫して練習する。(「ぶ」を書き終えた人から)
もう一度、テストをする。
練習方法や分析を交流すると面白い!
ゲーフィケーションのように、楽しみながら繰り返す。クリ坊踏んで〜みたいな
けテぶれを評価に?
評価=教師からのフィードバック(形成的評価)勉強の質
けテぶれを何周回したか→評価
質を上げるためには、量も必要。
チャット抜き出し
RYO:質と量のバランスもありますよね!量が質を担保している部分はあると思います量を積むと質に転換することも多い.
拓也:1ページ30点(1ページしっかりと書けていたら。評価ツールを見せると子どもと共有できる。)で点数化してました。質の面は1on1(一対一でノートを元に対話してました。1人1分くらいです。朝の時間を使って1日10人ほどです。)でふりかえり。
1000点ごとにボーナス的なのあげたりしてました。
ボーナス的なのはシールとかおかわり券でしたー。
1000、3000、5000、10000、以降10000点ごとに、みたいな感じです。
あとは名前紹介、掲示など名誉的な部分とか…
単純に、3段階が評価しやすかったです。ばっちり、ちょっと足らんぞ、全然足らん!みたいな。
主体的に学習に取り組む態度の図を共有しながら評価を決めるのも1つ
感想
これは無料ではおかしい。 
あ・・・チャットコピーし忘れた・・・・!K.....shota.icon
チャット保存しました!!UMi.icon
ナイス!!!!!!!!!!!!!!!! K.....shota.icon
チャット原文貼り付け↓(この下に貼り付けてくだせぇ・・・!
秘書がいるw
私を共同ホストにしていただければ、参加者をミュートにする役割、しますので遠慮なく☺
家庭学習を成績に反映するということ??
何周回ったか、大切そうですね!
RYO : 質と量のバランスもありますよね!量が質を担保している部分はあると思います
RYO : 量を積むと質に転換することも多い
拓也 : 1ページ30点で点数化してました。質の面は1on1でふりかえり。
両面、大切やと思いました!
mowriw不安を取り除く。全校で広めようと思ったら大事。
ファンタジスタ: 1on1でふりかえりってどういことですか?
拓也 : 一対一でノートを元に対話してました。1人1分くらいです。朝の時間を使って1日10人ほどです。
拓也 : 1000点ごとにボーナス的なのあげたりしてました。
ファンタジスタ: なるほど!ボーナスとは?
RYO : なるほど!30点に設定したのは理由がありますか?
拓也 : 単純に、3段階が評価しやすかったです。
拓也 : ばっちり、ちょっと足らんぞ、全然足らん!みたいな。
RYO : なるほどー!
拓也 : そうそう!!
拓也 : おやついいなー。
mowriw : プリンがいい。
苅部世詩絵 : リアルな実践例が勉強になりました!
ファンタジスタ: ボーナスってプリンですか?笑
苅部世詩絵 : 起業されるの、お待ちしております!