NUMA祭の思想
日付 2025/1/1
参加者:A-kun.iconmastuzen.iconsayo.icon
具体的なことはここに。
半年ぐらい前に議論したこと
企画名:VRサークル合同学園祭(仮)
■ 企画概要
VRChat上で開催する、全国の学生VRサークルや個人クリエイターが参加できる合同学園祭イベント。
参加者それぞれが出展ブースを持ち、制作物の展示やパフォーマンス、研究発表などを実施
実際の学園祭のように、学生誰もが自由かつ気軽に参加できるカジュアルな空気感を重視
VRサークルに限らず、全国の学生に向けて開催
mastuzen.icon美術系でいうところの展覧会をやりたい。
■ 現状の課題
既存VRイベントの参加ハードル
年々上昇するイベントや出展物のクオリティからなる心理的障壁
出展料や出展権の抽選制度の存在
初学者、特に大学でVR制作を始めたばかりの学生にとっての心理的障壁
学生向けイベントの不足
気軽に作品を発表できる場所の不足
学生同士が交流できる機会の限定
練習の場としての中間的なイベントの不在
■ なぜやるのか
きっかけ
「みんなの作品をもっと気軽に発表できる場所があったらいいよね!」という考え
→いっそやるなら全国の大学で合同でやれば楽しいのでは?
目指す方向性
カジュアルな雰囲気での作品発表の場を提供
Vketなどの大規模イベントへの足がかりとなる場の創出
学生同士の交流促進の場としての機能
■ 考えられる効果
参加者への効果
作品発表の機会創出
自信につながる成功体験の提供
大規模イベントへの参加に向けた経験値獲得
コミュニティへの効果
サークル間の交流促進
展示ブースを通じた相互理解の深化
将来的な協力関係やコラボレーションのきっかけ作り
VR文化への効果
新しい形の学生交流モデルの確立
VR空間における展示会の可能性の拡大
学生ならではの視点からの企画運営
■ まとめ
本企画は、VR空間における"学園祭"の実現を目指すものです。
カジュアルで学生らしい雰囲気を大切に
初めての人でも気軽に参加できる環境づくり
作品展示と交流の両立による、新しいVRイベントの形の提案