たしざんとひきざん
table:カリキュラム
教科 算数:たしざん,ひきざん
学年 1年,チャレンジは2年以上
アルゴリズム  順次,四則演算(加算,減算,入れ子),変数(利用)
(チャレンジ) 条件分岐,条件式(等式)
単元目標
加法及び減法に関わる数学的活動を通して,次のような知識及び技能を身に付けること
加法及び減法の意味について理解し,それらが用いられる場合について知る
加法及び減法が用いられる場面を式に表す
1位数と1位数との加法及びその逆の減法の計算が確実にできる
簡単な場合について,2位数などについても加法及び減法ができる
加法及び減法に関わる数学的活動を通して,次のような思考力,判断力,表現力等を身に付ける
数量の関係に着目し,計算の意味や計算の仕方を考えたり,日常生活に生かしたりする
概要
四則演算(加算,減算)の導入教材です.
変数を利用することの導入教材です.
3つの数の計算は,四則演算ブロックを入れ子にすることの導入教材になり,2つの数の計算の組み合わせで行えることの学びにつながります.
作ったプログラムは,足し算,引き算練習の答え合わせ活動に使えます.
チャレンジ編は条件分岐,条件式(等式)の導入教材になります.(対象は二年生以上かと思われます)
教材
(導入)
https://scratch.mit.edu/projects/1041546728/
(足し算)
https://scratch.mit.edu/projects/314717573/
https://scratch.mit.edu/projects/1041486820/ (プログラミングヒントつき)
(引き算)
https://scratch.mit.edu/projects/286444717/
https://scratch.mit.edu/projects/1041486994/ (プログラミングヒント付き)
(三つの数の計算1 二つの足し算)
https://scratch.mit.edu/projects/1041495180/
(三つの数の計算1 足し算と引き算)
https://scratch.mit.edu/projects/1041495688/
https://gyazo.com/ffcb5c54d4675e23f88390f561014f17 https://gyazo.com/ff32d10f424a5b97d58a29be332cd529
https://gyazo.com/20f2f57dc5a633585fd73d95d284a872 https://gyazo.com/251c58ec50bbab61100dd12945ef8b99
チャレンジ教材
(足し算)
https://scratch.mit.edu/projects/286198506
(引き算)
https://scratch.mit.edu/projects/286447733
ワークシート
たしざんとひきざん
三つのかずのたしざんとひきざん
研修教材
Scratchでたしざんプログラムを作る
#数でプログラミング教育
#算数でプログラミング教育
#Scratchでプログラミング教育
Copyright 2017- NaokiKato, IML at Tokyo Gakugei University, All right reserved.