Pleroma
Activity Pub互換のSNS
Fediverse
2016年ぐらいに誕生し、2019年に1.0リリース, 2020年に2.0リリースして、勢いが出てきている
公式:Pleroma — a lightweight fediverse server
オススメのインスタントなど書いてある
公式サイトに書いてないけどよく見るインスタンス
Pleroma.io
Noize.Guru
Le Café de la Coloc'
d-fens.systems
Pleroma/Soykaf
開発者の人のインスタンス
sakamoto social
Social.Metadata.Moe
シグセグV
シーディーロム【Shidiromu】
など
フロントエンド(FE)とバックエンドが分離されている
Pleroma FE + GNU Socialという構成も可能だし、Pleroma + Mastodon FEといった組み合わせも可能
SoapboxというFEもある
これは極右系(主にアメリカの)SNS, gab.social由来のもの
Mastodonと比べると何が違うの?
What Is Pleroma? | Lainblog
システム要件が低い
Pleromaは、RaspberryPiまたは$2.50Vultrインスタンスで適切に実行できます
2018年なので、今はもう少し重いかもしれない
使っている技術が少ない
Mastodonインスタンスを実行するには、Rails、PostgreSQL、Redis、Sidekiq、NodeJS、および検索が必要な場合はElasticSearchが必要
Pleromaの場合、必要なのはElixirとPostgreSQLだけ
メンテナンスが簡単になる
MastodonとAPIが"似ている"
完全に共通規格化されているわけではないらしい
なのでMastodon用のFEやクライアントが動いたり動かなかったりする
参考:Pleromaに対応しているクライアント
Mastodon日本語Wiki Archive
Pleroma Clients - Pleroma Documentation
AmaroqはもうAppstoreに無いのでFediが良さそう?
romaはデスクトップのみ、と書いてあるがiOS版もAndoroid版もある
Roma for Pleroma – Apps on Google Play
‎「Roma for Pleroma and Mastodon」をApp Storeで
検索したら一番最初に出てくるので、2022/6時点で一番勢いがあるのかも
サイバーパンクっぽい
https://scrapbox.io/files/629cc17df0d6a400233898e9.png
example name が"lain"
開発者の名前に由来
Mastodon日本語Wiki Archive
そして開発者の名前はserial experiments lainに由来
開発者のブログ
What Is Pleroma? | Lainblog
参考
【組み合わせ∞】Pleroma使ってみた! | Kibekin BLOG.
Mastodon日本語Wiki Archive