インボックス
自分に関する、あらゆる事柄をとりあえずぶちこんでおく箱
頭の中にあるものだけでなく、何らかの対処が必要な物・データもいれるtakker.icon
目的
あとで処理したいことをためておく
「頭の中にあるもの」を言語化して書き留めておいたり、「何らかの対処が必要な物・データ」を入れ物に入れておくことで、あとで処理できるようにします。
頭の中をクリアにする
一度入れておけば、いったん忘れることができるので、頭がスッキリします。
GTDがあとで処理することを保証してくれる
インボックスの実現例
具体例
頭の中にあるもの
やること
日常生活でやること
仕事でやること
趣味やコミュニティで使っているキャラクターとしてやること
etc.
気になること
心配事
不安
悩み
etc.
思いついたこと
思いつき
ひらめき
気づき
etc.
何らかの対処が必要な物・データ
自宅に届いた郵便物
役所手続きのために入手しておいた書類
自分のメアドに届いたメール
あとで読みたいもの
書類
書籍
ウェブサイト
etc.
捨てたいと思っているもの
使い終えた電池類
割れた陶器
もう来ていない服
etc.
etc.
それ以外
table:性質
観点 難易度 説明
重要度 ★★★ 最重要。GTD は頭の外に出さねば始まりません。
理解の難易度 ★☆☆ 易しい。外に出して溜めるだけです。
運用の難易度 ★★☆ まあまあ難しい。GTD 初学者を阻む最初のハードルです。
table:onPush
観点 説明
何を入れる? やること、気になること、思い浮かんだこと etc
いつ入れる? GTD開始時、定期的に(n日に1回)、随時(思い浮かんだ時など)
どこから入れる? 頭の中から
table:onPop
観点 説明
いつ出す? 定期的に(数日に一回)
どこに出す? ゴミ箱、資料、いつかやる、プロジェクト
ステップ名で言うと? やるやらない仕分け
table:onUpdate
観点 説明
いつ書き換える? -(書き換えない)
何を書き換える? -
どのように書き換える? -
#inbox