やるやらない仕分け
インボックスに入れたものを処理すること
GTDでは「意味を明らかにする」と表現します。
本書ではこれを「やるやらない仕分け」と表現することにします。
というのも、やっていることは結局「これは直近やるもの?それとも後回しにして良いもの?」を判断することだからです。
やるやらない仕分けの手順
わかりづらいので、いったん全体像を挙げます。
頭の中にあるものを実際の行動に起こすまでのステップ
要するに
長大で雑多になりがちなインボックスをいきなり使うのではなくて
やるやらない仕分けステップとブレイクダウンステップという二段階の仕分けを通します。
このように仕分けると何かと扱いやすいのです。
GTD用語は見極め
/motoso/見極め
本ページの説明とは食い違っている?takker.icon
リンク先だとブレイクダウンも含めているようだ