ブリッジによるパイプ配管テクニック
配管の中でもブリッジを使うものについて書く。
ブリッジについて
https://gyazo.com/2a54e01a09e424abb33a02f8997b25b1
液体ブリッジは搬入口(白)から搬出口(緑)に液体がワープする
このワープするというのが結構重要
ブリッジの両端に液体センサーつけると両方がいっぺんに反応することから分かる。
ブリッジの液体が流れるのが白から緑なので逆に流れる様に見えてくる
普段気にしないけどこういう説明書くと混乱しそうになった
また、ブリッジを使うと搬出口(緑)から搬入口(白)への液体の移動が出来なくなるため、液体の流れを一方方向に強制するダイオードみたいな整流効果がある。
ブリッジによるパイプ配管テクニック
ブリッジの出口で分岐
配管の分岐をする際は、間にブリッジを挟んでその搬出口で分岐させておくといい。
https://gyazo.com/21ad223a768e65e7bb11f12480ac26c8
そうすると、上下左右の4つまで分離が出来ることになるので、配管での分岐に困ることがないし、そうでなくても間に他の配管が通せる。
https://gyazo.com/15da4f180881528812f9fe83f3ba8482
あと、ブリッジの先から液体が戻ってくるか判定することが無くなるので、「素朴な枝分かれがあった場合、その分岐先のパイプが詰まってるか確認するような一時停止が起きる」事が無くなる。
(※これは今のところなんとなくで理解してるところ)
優先的な分配
https://gyazo.com/cd8718704aeabf1a193243bb8d696676
パイプにブリッジによって分岐されていた場合は、ブリッジの方に優先的に流れる
ブリッジ先のパイプが詰まったら、もう片方の分岐に流れる
サブ配管による合流
https://gyazo.com/5840849f475ef644c897892d0f0931be
https://gyazo.com/5f1f8cc33254d397cc0e56ace7b1d846
パイプがブリッジによって合流している場合は、ブリッジで合流されている方が優先的に流れる
ブリッジの合流先に液体が流れなくなったら、ブリッジに流れている方の液体が流れてくる
普段は浄水器から来ている水を優先して流すが、足りなくなったらプールから水を流す、みたいな機構に使える
ギャップの少ない分岐
https://gyazo.com/f467b38f4dcee4cd2ea06bc4c94283fe
パイプを単純に分岐すると、交互に液体を運ぶという動きの為に液体の流れに隙間(ギャップ)が生じる。
https://gyazo.com/b08b14ed053e23e0d4481bece3366ff9
ブリッジは液体がワープする設備なので、ブリッジの先で分岐することで隙間が少なくなる
この場合だとあまり体感できないが、出力先が電解機だと分岐先の機械が動くのが早くなる
配管のメンテ
優先的な分配 を使って、パイプのメンテナンス時にパイプの中身を漏らさずに作業が出来る。 例えば、このパイプの搬出口近くに流体バルブを付けたい場合
https://gyazo.com/ebfee257b4b4f5031048ea6e036f4136
ブリッジで分岐して分岐先に液体を流し
https://gyazo.com/48cb8629e13c6d2290800aae5f9bd345
空いたパイプで目的の作業をして
https://gyazo.com/83ffe90ccc0a9dad71efc8914cf031f5
ブリッジを破壊(ブリッジは破壊しても液体が漏れない)
https://gyazo.com/e83667c2f1880f70d6409a64f50ae186
後は水が全部流れるまで待って、退避用の配管を消して終わり。
https://gyazo.com/17e22c72a71d87e11b38f211d98b431d
配管の途中だけ一時的に止めたい場合は、ブリッジを2つ使うと上手く出来る。
横のブリッジがないと、合流地点から液体が左右に配分されるので注意。
解体時も縦→横の順番にブリッジを解体するとうまく行く。
https://gyazo.com/b12760ec1777f841f99db74cf94d2af3
ロードバランサー
流量の違う複数のパイプにある液体を複数のパイプに均等に流すテクニック。