【引用】保育園に新しく仲間として加わる先生に(特に新卒の先生)先輩と同じように「仕事」が出来るように、という指導ではなく私は、まずは「保育って楽しい!素晴らしい仕事だ!」と感じてもらえることが大事だと考えています。
保育園に新しく仲間として加わる先生に(特に新卒の先生)先輩と同じように「仕事」が出来るように、という指導ではなく私は、まずは「保育って楽しい!素晴らしい仕事だ!」と感じてもらえることが大事だと考えています。そこさえ伝われば、本人の意思で自分を向上させたい、と頑張るからです。
仕事の手順をインストールさせることが〈指導〉と思いがちだけど、それより先に来るべきは、仕事の目的や意義を感じてもらうことなんだろう。
役務ではなく期待として伝える
約束>期待>役務
後者が難しいのは、自分の中にないものはそもそも伝えられないということと(あなたの仕事の目的や意義はなんですか?)、自分の中にあったとしてもそれを言語化することは難しい、という理由から。
『研修に3年で1億円以上…ペイしてるのか振り返ってみた(怖)』
スタンスがよければスキルは後からついてくるもの。また、本当に人が成長するのって、景色が変わるかスタンスが変わるかのどちらかではないでしょうか。
〔奥さんのお腹が大きい時に出会った定食屋のおかみさんが教えてくれたこと|赤坂優太|note〕
部下が1on1で本音を話してくれない問題#65055d8a88f7f00000a26f0f #2024/01/17
/icons/hr.icon
2020/01/03
https://twitter.com/UchidaYoshika/status/1110051368113311744?s=20
https://gyazo.com/a3b1ba0d3ca36a5fd7b201bb03a3de1a