【引用】では、仕事に対してオーナーシップを持つというのはどういうことか。
では、仕事に対してオーナーシップを持つというのはどういうことか。
「第1に、提示された仕事を担当するかどうかを自ら決定すること、第2に、自分が引き受けた仕事の結果に対する最終責任を負うこと。仕事の自己決定は雇用される身では無理、と思うかもしれませんが、仕事を受けるときに自分もそれを承認したという意識を持つことが重要です。
責任を負うというのは、失敗したら“責任をとって”辞めることではなく、何がなんでもその仕事を完遂するという意味です
」(波頭氏)
責任を持ってやることとは、そのものに対して、準備し、実行し、改善するという三つのフェーズが組み込まれていること
これと通じるところがあるな。
『「困難な成熟」予告編 - 内田樹の研究室』
#2025/10/16
まさにこれだね
/icons/hr.icon
#2021/01/03
『Works 158|3つのオーナーシップ』
波頭亮