📗2021年に読んだ本
2021/12
『佐々木さん、記録って何の役に立つんですか? (ごりゅごcast)』
『心理的安全性のつくりかた』
2021/10
『東京タワー―オカンとボクと、時々、オトン (新潮文庫) : リリー・フランキー: 本』
2021/09
『Learning Design 2021年5月号|「密」になりたいコミュニケーション』
『Works 166|人事と大学で仕掛ける学び方改革』
『シリコンバレー式 最強の育て方 ― 人材マネジメントの新しい常識 1 on1ミーティング―』
『Learning Design 2021年7月号|EX・CXを向上させる マーケティング×人事』
2021/08
『Learning Design 2021年03月号|シン・ラーニングデザイン』
『Works 165|ダウントレンドを乗り越える人事』
2021/07
『Learning Design 2020年5月号|人事(ひとごと)ではないダイバーシティ』
『Learning Design 2020年3月号|社員を巻き込む“健康経営”』
『Works 158|3つのオーナーシップ』
『Works 159|地球視点の働き方改革』
『Works 160|不安と働く』
『Learning Design 2020年11月号|個人と組織の「アウトプット力」を高める』
2021/06
『あさつゆ通信 (中公文庫)』
『恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす』
2021/05
『Works 162|グループ経営の人事』
『コンサル一年目が学ぶこと』
2021/04
『Works 164|ジョブ型と大学』
2021/03
『Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (メジャー・ホワット・マターズ)』
2021/02
『Learning Design 2021年01月号|ニューノーマル時代のHRトレンドキーワード』
2021/01
『Learning Design 2020年1月号|成長につながる“デザイン”|ジョブ・クラフティングのススメ』
『対話型OJT 主体的に動ける部下を育てる知識とスキル|関根雅泰/林博之』
『WorksReport 2020|マルチリレーション社会ー多様なつながりを尊重し、関係性の質を重視する社会ー』
/icons/hr.icon
#2024/10/05