VPSと自宅サーバーでマイクラサーバーを立てた
サーバーの勉強がてらマイクラサーバーを立てたのでその記録
うろ覚えの部分もあるので正確性は保証しかねる
主にリア友と遊ぶ
構成
クラウド上に立てたサーバーをリバースプロキシとし自宅内のマイクラサーバーとTailscaleで接続
リーバスプロキシ
OCIの無料枠を利用
x86のUbuntuインスタンス
IPアドレスを固定しておく
Tailscale
出口ノードとして設定
ポート転送の設定
/etc/sysctl.d/99-tailscale.confに以下を記述
code:conf
net.ipv4.ip_forward = 1
net.ipv6.conf.all.forwarding = 1
sudo sysctl -p /etc/sysctl.d/99-tailscale.confを実行
/etc/iptables/rules.v4
code:conf
-A PREROUTING -p tcp -m tcp --dport 25565 -j DNAT --to-destination 100.71.150.10:25565
-A PREROUTING -p udp -m udp --dport 25565 -j DNAT --to-destination 100.71.150.10:25565
OCIの管理画面及びiptableで必要なポートを開けておく
portsentryやfail2banをインストール
マイクラサーバー
自宅内のTX1320 M4
vanillaのjava版
LAN内のOMVマシン
KVMプラグインを使用し立てた仮想マシン
tailscale
上記のリバースプロキシを出口ノードとして使用するように設定
参考
https://zenn.dev/k1ch/articles/d671d44768cc73
https://note.com/yayoi_8128/n/n4a35f271a57f
https://qiita.com/bellx2/items/6f1d95dc8e1bef0be555
https://qiita.com/mai_llj/items/1312fb17a5ca413f5c15
https://zenn.dev/himo/articles/9b8f53b25abc13
#Minecraft #サーバー #OCI